エンジョイ・ライフ

毎日の生活をもっと楽しく♪知っていれば便利でお得な情報満載です。

健康

熱中症対策スポーツドリンクを薄める?ハイポトニック飲料とは?作り方は?

投稿日:2015-04-25 更新日:

熱中症予防の飲み物と言えば、スポーツドリンクですね。

スポーツドリンクは、糖質の取りすぎによる急性糖尿病の危険性も指摘されています。

糖分の取りすぎに注意してスポーツ飲料を効果的に飲む方法は?
熱中症対策のハイポトニック飲料とは?
自宅で作るハイポトニック飲料は?

スポンサーリンク

Contents

熱中症対策にスポーツドリンクを薄めるってホント?

スポーツドリンクには、

「水分」と「ナトリウム」が含まれていますので、

運動する時や、夏の高温な多湿の状況で大量に汗をかく時など、
非常に有効な飲み物です。

しかしながら、スポーツドリンクには大量の糖分が含まれていて
体に良いと飲みすぎると糖尿病になる可能性もあるんです。
だから、スポーツドリンクを飲むときには注意が必要です。

怖いですね!!

 

そこでおすすめが、スポーツ飲料を2~3倍に薄めて飲む方法です。

インフルエンザ水分スポーツ飲料で代表的な
・大塚製薬「ポカリスエット」
・コカ・コーラ「アクエリアス」

これらは、アイソトニック飲料なんです。

アイソトニックは血液や体液とほぼ等しい浸透圧で、体内にゆっくり吸収されます。

運動の30~40分前に飲むと効果的とされています。

そのアイソトニック飲料を2~3倍に薄めて、
ハイポトニック飲料にする方法がおすすめです。

熱中症には、体液より低い浸透圧の濃度のほうが吸収されやすいです。
それが「ハイポトニック飲料」です。
体内に素早く吸収されます。

 

熱中症対策として飲むならば、
ポカリスエットやアクエリアスを2~3倍にうすて飲みましょう。

糖分もおさえつつ、経済的で良いですよ。
家にストックしておくと、
スポーツの後でも、熱中症対策としても役立ちます。
【楽天】アイソトニック飲料を探す!

熱中症対策のハイポトニック飲料とは?

ハイポトニック飲料は、
アイソトニック飲料を2~3倍にすればよいということは分かりましたね。

ハイポトニック飲料は血液や体液よりも低い浸透圧で、体内に素早く吸収されます。

市販品のものでは・・・

・アサヒ「スーパーH2O」
・明治「ヴァームウォーター500」
・味の素「アミノバイタルウォーターチャージ」

などです。

初めから、ハイポトニック飲料を購入する手も購入する手もありますね。

楽天 ⇒ハイポトニック飲料を探す!
amazon ⇒ハイポトニック飲料を探す!

スポンサーリンク

熱中症対策にハイポトニック飲料を手作りする作り方は?

熱中症手作り水

【ハイポトニック飲料の作り方】

用意するのは・・・

①水1リットル
②塩小さじ1
③砂糖大さじ4

①~③をを混ぜるだけです。とっても簡単でしょ?!

目安としては、水に対し塩は0.1~0.2%、砂糖は2.5~3%です。

 

【ハイポトニック飲料の応用編】

熱中症対策に有効なクエン酸ビタミンCのあるレモン汁を加えると更にさわやかで飲みやすいですよ。

クエン酸は、
ブドウ糖やカルシウムの吸収を助けるだけでなく、
疲れの原因になる乳酸を除去する働きがあります。

 

ビタミンCは、
紫外線や激しい運動などでは消費してしまうため、
普段より多く接種するといいですね。
風邪予防や美容、美白、日焼けした肌を回復させるなどの効果もあります。

よって・・・

①水1リットル
②塩小さじ1
③砂糖大さじ4
④レモン汁(お好みで)

①~④を混ぜあわせるだけで完成です。

作ったハイポトニック飲料はその日のうちに飲みましょう!!

こちにも参考に
ハイポトニック飲料作り方とアレンジは?市販のおすすめは?

まとめ

熱中症予防に有効なスポーツドリンクですが、
糖分の取りすぎに気を付けて、
ハイポトニック飲料にして飲みましょう。

もしくは、自宅で手作りするのが一番安心です。

経済的で安心な水分補給して、暑い時期を乗り越えましょう。
参考までに♪
熱中症対策に甘酒が有効ん理由とは?朝飲む?飲み方のアレンジは?
頭痛は塩分不足が原因?熱中症の頭痛対策とよい食べ物は?
低ナトリウム血症の原因と症状は?熱中症水分補給の塩分は足りてる?
お年寄りの熱中症対策・エアコンなしで熱中症予防する方法は?
ベビーカー熱中症対策グッズで予防!!水分補給はどうする?
熱中症になりやすい時期となりやすい人は?いつから対策が必要?
犬が熱中症になりやすい時期は?室内での対策と散歩など屋外では?
ハイポトニック飲料作り方とアレンジは?市販のおすすめは?

スポンサーリンク

-健康
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

マヌカハニーとプロポリスで今年はインフルエンザ予防接種なしで過ごせる?

海外では医療現場でも使用するというマヌカハニー。 去年からいろんなマヌカハニー試してます♪ そして、今年もマヌカハニーを購入しましたよ。 しかも、今年は一緒にプロポリスも。 マヌカハニーとプロポリス。 …

スマホえんきんいつ飲むタイミングは?えんきんとの違いと飲んでみた感想は?

事務職アラフォーの私は、 毎日PCに向かい、その他細かい字を見ることの多い仕事。 夕方疲れマックスの毎日で、目がショボショボ。 目が疲れると頭も痛くなる・・。 そんな私が試したスマホえんきん。 いつ飲 …

インプラント費用一本いくら?内訳は?分割払いもできる?年末調整も。

去年インプラントを一本入れました。 奥歯です。正直正面からは見えません。 見た目だけじゃない、 固しいもの美味しく食べられる生活にあこがれて インプラントにしました。 みなさんが気になるインプラントの …

足の薬指がつる原因は?対処法をご紹介♪

先日は、初めて足の薬指がつりましたぁ~。 びっくりした!! 小指のほうにピーンとなって、思うように動かない。 しかも、足の裏もつっているようで痛いんです。 足の薬指がつる原因は?対処法は?などをご紹介 …

トコフェロンEナチュールの効果で右手のしびれがなくなる?更年期には?

毎年春は体調がすぐれない。 春の体調不良は季節のせい?疲れてるから? そもそも40代後半で更年期突入か? そんな疲れドピークの時に、右手がしびれ始めて、 気になっていたトコフェロンEナチュールを すが …