エンジョイ・ライフ

毎日の生活をもっと楽しく♪知っていれば便利でお得な情報満載です。

季節のイベント

旦那上司年賀状一言は妻が代筆でよい?妻の名前が必要?例文は?

投稿日:2016-10-29 更新日:

%e5%b9%b4%e8%b3%80%e7%8a%b6%e4%b8%80%e8%a8%80%e4%b8%8a%e5%8f%b8旦那の年賀状を妻が代筆する!!ってよく聞きます。
よくできた妻だと思うのですが、
そこに一言書くのも妻がするのはどうなのかしら?
特に旦那様の上司となると妻が書くのも考えしまいますよね。
そんな場合は、妻の名前が必要なの?
どんな一言がよい?例文は?についてお伝えしますね。

スポンサーリンク

Contents

旦那上司年賀状一言は妻が代筆で良い?

旦那様の上司の年賀状を妻である奥様が代筆する・・
となると、字を見るとすぐに気づかれてしまう。

ご主人の言葉が妻の字で書かれていると思うと、
ちょっと興ざめしてしまいます。

「あぁ~、本人は書いてこないのね?」と
上司だとしたら、どう思うでしょう?

私だったら、ガッカリです。

それでも、どうしても時間がない時や
限られた場合は、

旦那の上司の年賀状を妻が一言書いても良いかなっと思る時もあります。

それは、妻の名前もある連名で年賀状を出す時で・・・・

例えば、こんな時です。

①結婚式に出席していいただいて、お会いしたことがある。

②出産祝いをいただいたことがある。

など奥様と旦那様の上司に何らかの接点がある時です。

上記場合は、特に写真付きの年賀状で、
奥様ともの連名でもおかしくありません。
アットホームな社風なら、更に喜んでいただけるはず。

①なら結婚式に出席していただいたお礼とともに一言。

②なら出産祝いをいただいたお礼とともに一言。

スポンサーリンク

旦那上司年賀状一言妻が代筆する例文は?

そんな状況を踏まえて、
妻が代筆する例文は?

「昨年は・・・いただき ありがとうございました。
今年もご指導いただきますよろしくお願い致します。」

とシンプルで良いと思います。

家族ぐるみの付き合いのある上司ならば
更に上の分に追加して
「夫ともどもよろしくお願い致します。」
と付け加えても良いと思います。

ですが、前提として奥様の一言だけよりは、
はやりはご主人の一言があったほう良いです。

その事は覚えて置いてくださいね。

まとめ

年賀状自体の作成など奥様がお手伝いすることは一般的かもしれません。
が、やはり添える一言は、
年賀状を出す本人が書くことが一番です。
受け取る方の気持ちになって、喜ばれる年賀状にしましょうね。
参考までに♪
受験生への年賀状コメントはどうする?プレッシャーを与えない一言は?
年賀状52円で出せるのはいつからいつまで?不足分はどうなるの?
年賀状の一言上司に新入社員からの例文は?年賀状の書き方のマナーは?
年賀状やめるタイミングと方法!挨拶って必要?
年賀状一言会ってない友人へは何がよい?子供ネタ?近況報告?
年賀状連名の書き方家族は?御一同様の使い方と子供には様つける?
小学校先生への年賀状の宛名は?メッセージはどうする?

-季節のイベント
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

高尾山神社

高尾山の火渡りの混雑前に登山する時間はある?高尾山登山は何時から何時まで?

高尾山の荘厳なるイベントの一つ火渡り祭。 毎年毎年3月の第二日曜日に火渡り祭が行われます。 2019年は3月10日日曜日1時スタート。 スポンサーリンク 折角のミシュランの高尾山に行くからには、 高尾 …

神田祭り2017年の日程と見どころと神幸祭と神輿宮入って?

東京に住んでいるなら、一度は生で神田祭り見ておきなゃ。 なんてったって、日本三大祭のひとつなんだから。 神田祭2017年の日程と見どころは? 神幸祭りと神輿宮入って? スポンサーリンク

2014年吉祥寺駅周辺イルミネーション情報♪見所は?

住みたいまちNO.1の吉祥寺は、 訪れるたびに、驚きや発見があって、1日いてもあきませんね。 スポンサーリンク そんな吉祥寺駅を訪れる人の楽しみの一つがイルミネーション。 誰よりも早く、2O14年吉祥 …

母の日当日間に合うプレゼントは?アフタヌーンティーをホテルで?

いよいよ母の日。 だけどうっかりプレゼントを用意してなかった??なんてあなた。まだ間に合います。 母の日の当日間に合うプレゼントは? アフタヌーンティーをホテルで楽しむのはどう? スポンサーリンク

熱海伊豆山神社の桜の見頃とアクセスは?縁結びパワースポット紹介♪

パワースポットとして有名な熱海伊豆山神社の桜の見頃は? 東京から新幹線で約45分の日帰りで楽しめるエリア。 桜とともにパワースポットとしての見どころを抑えておきましょう。 スポンサーリンク