エンジョイ・ライフ

毎日の生活をもっと楽しく♪知っていれば便利でお得な情報満載です。

神社・パワースポット

大國魂神社くらやみ祭りの混雑と見どころは?屋台は何時まで?

投稿日:2016-04-06 更新日:

大國魂神社くらやみ祭りの混雑と見どころは?屋台は何時まで?大國魂神社は、
大國魂大神を武蔵の国の守り神としてお祀りした神社です。
この大國魂神社でGW中の一大イベントと言えば大國魂神社のくらやみ祭り。
長い期間のくらやみ祭りの日程と混雑状況と見どころは?
多数でる屋台ですが、屋台は何時までなの?などお伝えします。

スポンサーリンク

Contents

大國魂神社くやらみ祭り日程

大國魂神社くらやみ祭日程:4月30日〜5月6日

【4月30日】

・品川海上禊祓式(汐汲み・お浜降り)午前9時30分出発 午後3時30分帰社

【5月1日】

・祈晴祭(一日祭の後引き続き行う) 午前9時30分

【5月2日】

・御鏡磨式 午後7時30分から午後8時

【5月3日】

・山車の競演 午後6時から8時
・競馬式(こまくらべ) 午後8時

【5月4日】

・御綱祭 午前9時

・萬燈大会 午後12時30分から2時

・子供御輿渡御 午後1時30分

・太鼓の響宴 午後5時から6時

・山車の巡行 午後6時から9時

【5月5日】

・例祭 午前10時

・道清め 午後1時30分

・太鼓送り込み 午後2時30分

・宮乃咩神社奉幣 午後2時

・御饌催促の儀 午後3時30分

・動座祭 午後3時30分(一般非公開)

・威儀物授与 午後5時20分頃

・御霊遷の儀 午後5時20分

・御輿渡御 午後6時【くらやみ祭のメイン】

・坪宮奉幣 午後8時30分

・野口仮屋の儀 午後10時30分

・やぶさめの儀 午後11時

【5月6日】

・御輿還御(おかえり) 午前4時から8時頃

・鎮座祭 午前9時頃(一般非公開)

スポンサーリンク

大國魂神社のくらやみ祭りの混雑状況と見どころは?

くらやみ祭りは4月30日~5月6日の期間中
70万人もの方が楽しみにやってきます!!

期間の長いお祭りですが、
一番の盛り上がりは、
5月5日の午後6時からの御輿渡御(みこしとぎょ)から始まる行事です。

花火の合図で8基の神輿を担いだ男衆がぶつかり合う御輿渡御は大太鼓も迫力があります。

5月5日の最後の見所が午後11時の「やぶさめの儀」です。

大國魂神社くらやみ祭り屋台は何時まで?

くらやみ祭りの楽しみの一つが多くの出店でにぎわう屋台です。
子供達はこれがお目当てではないかしら(笑)

屋台が一番でているのは、5月3日~5月5日です。
5月6日は屋台はでますが、かなり減少します。

屋台の数は約500とも言われています。

たこ焼き、焼きそば、綿菓子いろいろありますので、お気に入りを探してみてください。
関東各地の植木屋が集まり、盛大な植木市や多くの露天も出店するようです。

屋台は夜10時くらいまでです。

食べたいものは早めに並んでゲットしてくださいね。

■大國魂神社(おおくにたまじんじゃ)詳細

【住所】
〒183-0023 東京都府中市宮町3-1
TEL:042-362-2130/FAX:042-335-2621

【電車でのアクセス】
京王線 府中駅から徒歩5分
JR・南武線・武蔵野線 府中本町駅から徒歩5分

【車でのアクセス】
中央高速 国立府中ICから10分、調布ICから15分
有料駐車場200台

大國魂神社周辺状況をチェック【楽天たびのーと】
大國魂神社は縁結びのパワースポット!!行ってきました。
大國魂神社で安産祈願の腹帯も購入できる?初穂料と祈祷の流れは?
大國魂神社の初詣の混雑時間は?待ち時間は?屋台も楽しもう♪

-神社・パワースポット
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

深川不動堂の塩で浄化?お香も凄い!使い方は?

深川不動尊の塩とお香をいただきました。 お土産としていただいたものですが、 その浄化力が半端ない気がします。 使い方などご紹介しますね。 スポンサーリンク

深大寺の節分のゲストは誰?豆まきの掛け声は福は内だけ?

もうすぐ節分ですね。 調布市深大寺の節分祭も毎年盛り上がります!! 深大寺の節分のゲストは誰? 豆まきの掛け声に違いはあるの? 深大寺節分祭の楽しみをお伝えします。 スポンサーリンク

川越氷川神社の縁結び玉の効果は?時間はいつ?平日と休日の違いは?

縁結びで大人気な川越氷川神社の縁結び玉。 この縁結び玉をもとめて参拝する方はたくさん。 縁結び玉の効果は? 縁結び玉を手にいれられる時間はいつ? 平日と休日の違いは?など 縁結び玉を手に入れるための情 …

人形流し大國魂神社で体験してきました!!意味とやり方と注意すること♪

久しぶりの大國魂神社参拝。 そこには、前回なかった人形流しの文字が!! 確か、川越氷川神社にもありましたがやったことがありませんでした。 というわけで、人形流しを大國魂神社で初体験。 意味ややり方と注 …

武田神社甲府駅バス時刻表と料金は?タクシンーの料金は?周辺おすすめスポットも。

武田神社は、言わずと知れた武田信玄公を祀る神社。 武田氏三代(信虎、信玄、勝頼)の館跡地に建つ。 山梨県内では初詣も人気です。 そんな武田神社の甲府駅からのバスの時刻表と料金は? バスでなくてタクシー …