エンジョイ・ライフ

毎日の生活をもっと楽しく♪知っていれば便利でお得な情報満載です。

暮らし

盛り塩の作り方は簡単です!効果と交換時期など注意点を紹介♪

投稿日:2016-01-21 更新日:

盛り塩作り方簡単交換の時期腕にはパワーストーン
お風呂にはヒマラヤ岩塩ときたら、
次は、場の浄化をしたいと思い盛り塩に挑戦。
盛り塩の作り方は簡単でした♪
作り方の紹介と効果や交換時期なども併せて紹介します。

スポンサーリンク

盛り塩の簡単な作り方はをご紹介♪

場の浄化は玄関から・・ということで、
玄関に置く盛り塩の作り方は?

綺麗な円錐形は、クッキングペーパーでつくりました。

小さな小皿で、クッキングペーパーに円を書き、
これをくりぬき、半分にしたものを使います。

この半円のクッキングペーパーをセロテープでとめて、
円錐の出来上がり。

塩は、天然の塩を使い、
固まりやすくするために少し水を混ぜて、
円錐にいれて小皿の上にのせれば出来上がり。

(*塩は天然の塩を使ってくださいませ)

小皿とクッキングペーパーと天然の塩があれば
すぐにできあがり。

とっても簡単です。

一つだけ難点があるとすれば、
クッキングペーパーで作っているので、
塩がつかなくて便利なのでが、
カッチした型ではないので、
指で少し力をいれると、そこが凹んだりと
円錐に微妙な力が入ると、
ちょっと斜めになったり、指で押したようになったり
するので、型を抜くときに注意が必要です。

でも、型抜きに注意すれは、サクサク盛り塩ができます。

盛り塩の効果と交換時期と捨て方は?

盛塩の効果とは?

そもそも私は、場の浄化に使いたくて、盛り塩をつくりました。

でも、それだけじゃないみたい。

盛り塩の効果とは、
「良い気を招き、悪い気を寄せつけない」とされてます。

浄化すれば、悪い気を引き寄せないし、
悪い気が来ないということは、良い気がくるって事ですもんね。

同様に、悪い人を引き寄せず、良い人を引き寄せてくれるみたいなんです。

やっぱりまずは、運の入り口「玄関」に置かなきゃね。

盛り塩どこに置く?置き方は?

よく飲食店など入り口で盛り塩見かけますね。

運の入り口の玄関は、盛り塩が置いてあるイメージですよね。
ここには、でおくのが良いみたい。
悪い気を入れさせないためですね。

運の出口のトイレに置いたほうがいいよね?
といろいろ調べると
トイレには、置いたほうがいい派と置かないほうがいい派の
両方の考え方があるようです。

トイレはそもそも水を流すことで浄化できるとか・・・。

まずは、自分で体験してみたいと思います。

トイレに置くとすれば、対ではなく1つ

その他浄化したい場所に盛り塩を置くとよいそうです。

お部屋の場合は「四隅」という方もいるようですが、
そんなに置いたら生活しにくいったらありませんよね。

ということで、気になる場所にはおく。
そして、気の入り口の玄関は対でおく・・事だけは忘れずに。

スポンサーリンク

盛り塩交換時期は?

出来たら毎日交換が良いのですが、
難しいときは、1週間に1回は交換したいです。

私は、日曜日に交換して、
月曜日からすがすがしい気分を過ごせるようにしています。

そして、そしてこの交換した盛り塩(使用済みの盛り塩)の
処分の仕方を紹介しますね。

これは、もったいないと思って使いまわさないことです。
そもそも浄化のために使用しているので、゜
悪い気も吸い込んでいるはず。
なので、キッチンもしくはトイレに流しましょう。
ゴミ箱に捨てるのもよいのですが、
それならゴミの日にして、長くそのにとどめないことが大切です。

参考までに♪
浄化の塩の種類は?盛り塩を置く場所や交換時期なども。

まとめ

折角盛り塩をするんのですから、
作ったらおしまいではなく、
1週間に一度はメンテをして、
気持ち良い空間で生活してくださいね。

盛り塩作りに便利なものみつけました♡試してみようかな?!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

盛り塩セット 【盛塩セット】清めの盛塩
価格:2160円(税込、送料別) (2018/7/30時点)

【楽天】盛り塩セットを探す!!

シーサーも魔除けですよね♪
シーサー置き方室内の向きも関係する?横向きの場合は?神棚もあり?
あっ、かえるは?
バリかえる石像はどこに置く?カエルの意味は?伊豆高原で体験できるバリ。

-暮らし
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ハズキルーペと老眼鏡の違いは?プレゼントにする時の選び方は?敬老の日にいかが?

敬老の日のプレゼントおばあちゃんの困ったを解決するメガネがあった!! 70代のおばあちゃんの趣味はお裁縫。 最近は、手先が良く見えなくて苦労しているみたい。 そんなおばあちゃんのお助けグッズを発見。 …

お悔みの花の種類と色は?相場とメッセージは?友人のお母様の場合

友人のお母様が亡くなったと知りました。 お葬式には間に合わず、 お会いしたこともないので、 お香典を送くるのも・・・と悩みました。 時期的には、49日前。 であれば、やはりここはお悔みのお花を贈りまし …

自転車通勤マスクは必要?夏に注意する事と代用品は?

自転車通勤者にとってつらい夏がやってきました。 陽ざしと暑さと汗対策だけでなく、 今年はコロナ対策の為マスクも使用する? 自転車通勤者にとってマスクは本当に必要なの? 夏にマスクをする時の注意点と代用 …

ギャッベは夏暑いの涼しいの?普段のお手入れと品質の見極め方は?

ギャッベは柄が大好きて購入したけど、 素材的に冬用?と思ったり。 厚みもありますし、冬あたたかったし・・ というわけで、 ギャベの玄関マット夏は暑い? それとも涼しいの? 素材と色や形などについてもお …

イワキ耐熱容器ガラスおしゃれを使ってみてた!フタに注意が必要?

今まで安いタッパーを使ってましたが、 これでは、イカン。 見た目も美しくない。 というわけで、 オシャレな耐熱ガラス保存容器を使ってみた! 見た目おしゃれだけじゃない、 電子レンジオーブンにも便利。 …