エンジョイ・ライフ

毎日の生活をもっと楽しく♪知っていれば便利でお得な情報満載です。

神社・パワースポット

愛宕神社千日詣りとほおずき市2017時間は?屋台とほおずきの値段も。

投稿日:

仕事運アップしたい時に参拝している愛宕神社。
6月にはほおずき市があるんです!!
しかも、この時期に出る茅の輪もででいます。
この時期の払愛宕神社厄を払いつつ、ほおずき市の両方を楽しみましょう。
愛宕神社千日詣りとほうずき市の開催日時と
屋台やほおずきのお値段についてもお伝えしますね。

スポンサーリンク

Contents

愛宕神社千日詣りとほおずき市の時間は?

6月に茅の輪をみると、今年も半年過ぎてしまったんだぁ…
としみじみする時期となりますね。

てさ、愛宕神社ではこの時期
「千日詣りとほうずき市」が開催されます。

開催日時: 2017年6月23日(金)~24日(土)

開催時間: 9時~20時

開催住所:東京都港区愛宕一丁目五番三号

アクセス:
最寄り駅
・東京メトロ 日比谷線「神谷町駅」徒歩5分
・東京メトロ 銀座線「虎ノ門駅」徒歩8分
・都営地下鉄 三田線「御成門駅」徒歩8分
・JR「新橋駅」徒歩20分

「千日参り」とは、

この日にお参りすると、
千日詣でたのと同じご利益がいただけるといわれ、
多くの方が参拝されます。

また、6月24日の11時には、「中祭式」が行われます。

半年間の厄を清めのということで、夏越の祓えです!!
自分の厄を移した形代(ひとがた)を神社に納め
清めてもらいましょう。

そして同時に開催されるのが、「ほおずき市」
ほうずき市は、実は愛宕神社発祥らしいですよ。

スポンサーリンク

浅草のほおずき市よりも早く開催されるので、
今年のほおずき市のスタートして、
愛宕神社を参拝するのはいかがでしょう?

参拝時間は、朝がおすすめなのですが、
20時まで開催していることもあり、
境内はライトアップされます。

それも、風情があったよいかなぁ~とも思います。

でも、夜にはほおずきは売り切れてますからね!!

愛宕神社ほおずき市の屋台と値段は?

愛宕神社はそもそも、そんなに広くないので、
出世の石段をのぼりつめた境内に5店ほど出店しているそうです。

また、ほおずき市といっても、境内のいたるところで
ほおずきを売っているわけではありません。

お守りやご朱印をいただく社務所前で
上品に販売されています。

ほおずきのお値段は、2000円。

ほおずきを購入した方は、
本殿の中でお祓いをしてもらえます。

このほおずき、
午前中には、売り切れてしまいますので、
ほおずきを購入して、本殿でお祓いしてもらいたい方は、
午前中の早めに参拝しましょうね。

まとめ

私の中では定期的に参拝したい愛宕神社。
夏越の祓いをして、ほうずきを手にするには、
24日の午前中に参拝かなぁ~なんて思っています。
参考までに♪
愛宕神社へ神谷町からの行き方!出世の石段を下がってはダメ?帰りのルートは?
愛宕神社の出世の階段のご利益は?縁結びに効果あるパワースポット。
愛宕神社の石段まつりはいつ?
愛宕神社東京の初詣の時間と混雑状況は?出世の石段で仕事運と縁結びも。

-神社・パワースポット
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

鳩森八幡神社のご利益と見所は?鳩の御朱印とアクセスも。

鳩森八幡神社は鳩・鳩・ハトでかわいいんですよねぇ~。 ということで、一度行ってみたかった。 そして、富士山にも上りたい。 ということで、今回は初めて行ってきました。 鳩森八幡神社のご利益と見所は? 可 …

虎の門金刀比羅宮の御朱印と御朱印帳!社務所営業時間は?

虎の門の金刀比羅宮参拝。 先日参拝して、仕事運アップのお守りを購入してから、 なんだか調子がよい私です。 ということで、今回は再度参拝して御朱印をいただいてきました。 金刀比羅宮の御朱印と御朱印帳を紹 …

東京大神宮のお守りの返納方法は?いつどこに返せばいいの?

東京大神宮は縁結びで有名ですね。 私もちょうど一年前、縁結び鈴蘭のお守り購入しました。 このお守りはどう処分したらいいの? 東京大神宮のお守りの返納方法、いつどこに返せばいいのか? 等についてお伝えし …

田無神社節分祭2020は何時から?予約が必要?

開運神社としてテレビで放送されて以来大人気の田無神社。 初詣からとても混雑しています。 そんな田無神社の節分祭2020年について。 節分祭は何時から?予約はいるの? 等についてお伝えします。 スポンサ …

馬橋稲荷神社のパワースポット双龍鳥居と開運の鈴は必ず押さえよう!御朱印アクセス情報も。

阿佐ヶ谷の馬橋稲荷神社といえば、 都内双龍鳥居の一つです。 緑豊かなロケーションと、龍の鳥居が カッコよくて落ち着いている! そんな知る人ぞ知る、馬橋稲荷神社のパワースポットも紹介。 開運の鈴も見逃さ …