エンジョイ・ライフ

毎日の生活をもっと楽しく♪知っていれば便利でお得な情報満載です。

子供

ニキビ子供の原因は?洗顔はどうする?治し方は?

投稿日:

小学四年生のぽっちゃり娘にニキビができました。
それも、左右のほっぺにポツポツ赤いニキビ。
今まで、つるつるもちもちの肌だったのに原因は?
洗顔はどうしたらいい?など治し方についてもお伝えします。

スポンサーリンク

Contents

ニキビ子供の原因は?

我が家のぽっちゃり娘にニキビの原因を考えると
お友達と比べると胸もではじめて成長が早いので
ホルモンのバランスによるものが大きいかな?
と思っています。

今までと変わらず、おやつや甘い物を食べます。
それでも、今までなら肌に変化はなかった。
ホルモンバランスが崩れてきているのに、
おやつを食べたり
夜寝るのが遅いことが関係している・・と思います。

つまり、ホルモンバランスが崩れているところに
食生活の乱れがか重なって、ニキビが出てきた!!

そして、よく娘を観察すると・・・
汚い手で良く顔を触っているんです!!
これが一番問題かも。
本人に意識はなく、しらずしらず、
目をこすりながらなど顔を触っている。
清潔にしていないって事なんです。

大人もそうですが、
ニキビは清潔にすることが第一歩。
良く触る手も綺麗にして、洗顔が大切ですね。
そして、顔にさわるタオル類も綺麗なもの使うように、
毎回あたらしいものを使うように。

ニキビ子供の場合洗顔は?専用石けん?

清潔に保つこと、一番化は洗顔ですね。

洗顔っていうと、
すぐに薬用洗顔とか、ニキビ用の洗顔など
「何がいいの?」なんて考えてしまいますが、
子供の場合は、
まずは洗顔フォームもなしで、水洗いのみでOKです。

洗いすぎると肌が、失われた分を補おうと余計脂を分泌するらしいので、
水(ぬるま湯)こまめに洗顔するようにしましょう。

我が家の娘は、ニキビで初めこの程度で十分です。

今後清潔に保つ事を重視して、
まずは洗顔の習慣が大切です。

洗顔石けんを使うとしても、
薬用石鹸は,油を落としすぎて悪化の原因になりますので、
無添加の300~500円ぐらいの石鹸を使って、
優しく丁寧に洗い、よくすすぐことが大切です。

スポンサーリンク

子供ニキビの治し方は?

まずは清潔に保つことなので、洗顔です。

でも、この時期成長期で体の変化とともに
ニキビを出来やすくなってきます。

これまで以上に気を付けたい事は・・・・

①睡眠

成長とともに夜更かしに。
まだ小学生なので10時には寝て、早起きを心がけます。

②食生活

食べるの大好きな我が家の娘ですが、
やはり子供の好きなものは、脂っこいものだったりします。
野菜やスープも上手にとりいれて、
偏りのない食生活に。
おやつも、スナック菓子は控えめ。

③髪形に注意

我が家の娘はちょうど肩までの髪の長さ。
勉強をしている時、食事の時など
髪が顔にかかる事頻繁にあります。
知らず知らずに、一日なんど髪にさわっている事か。
なるべくすっきりした髪形にして、
一つにまとめたり、顔にかからない髪型に。

④タオル、枕カバー、お布団カバーを清潔に。

直接肌に触れるものは、清潔に。
折角洗顔して、清潔さをkeepしても
肌にふれるものが、汚れていたのではしかたない。
それに、新しくて綺麗なタオル類は気持ちいいですもんね

⑤我が家の特効薬は「オロナイン」

何かあると役立つのが「オロナイン」
ニキビがきになりだして、綺麗に顔をあらったら、
綿棒にニベアをつけて、チョッンチョンとニキビへ。
これで、もう大丈夫・・・おまじないみたいに最後の仕明はオロナインです。

まとめ

あんなにきれいだった娘のほっぺにニキビができて、
親の私の方が衝撃でした。
でも、良く考えるとそんなお年頃にになったのかな?
ここで大切なのは、ニキビを治すことでもありますが、
今後娘が成長するにあたり、お肌のお手入れに学ぶ最初の入り口。
安易に、ニキビをつぶしてしまって後をのこしたり、
そんな事が内容に、お手入れの仕方を身に着ける良いチャンスかと。
お肌をしっかり手をかけてあげれば、答えてくれます。

それでも、ダメな時は、皮膚科を受診する事も視野にいれて
お手入れの仕方を身につけてくれるといいなぁ~と思います。

スポンサーリンク

-子供
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ホテルエピナール那須口コミ体験記子連れにおすすめホテル♪

那須高原といえば、我が家の定番に「ホテルエピナール那須」 ベビーカーを引いた子連れファミリー層に大人気。 そんなホテルエピナール那須の宿泊体験記です。 スポンサーリンク

小学一年生放課後の過ごし方は?友達との約束で注意したい事は?

小学生が公園で待ち合わせ? これっていつからできるんだろう・・ と親としてはハラハラ。 小学一年生放課後の過ごし方は? 友達との約束で注意することは? などお伝えしますね。 昔とちがって、ママが気を遣 …

子供の寝かしつけ絵本何がいい?お話は?いつまでするの?

1歳から2歳の頃を思い出すと、子供って寝ないですよねぇ~。 それでママはイライラして、寝不足で・・なんてことが続いたものです。 娘が1歳から6歳の保育園時代に寝かしつけの時に役立った絵本を紹介します。 …

小学生の友チョコでトラブルなしで過ごすには?いつ渡す?場所は?

我が家の小学三年生の娘も一年生から友チョコデビュー。 スポンサーリンク 友チョコをトラブルなしで過ごすためにどうしたらいい? 友チョコいつ渡す?どこで渡す? などお伝えしますね。 最近の小学生は大変だ …

マザー牧場ファームツアーは予約必須!ひつじの大行進など見どころは?ランチやおやつは?

マザー牧場日帰りツアーに行ってきました。 びゅー企画の日帰りツアーなのでマザー牧場に入れるのは、 正味4時間。 その中で、ファームツアーやひつじの大行進など押さえておきたいポイントをまとめてみました。 …