髪の分け目のあたりから、ピョンピョンと飛び出すアホ毛。
夜寝る前は、サラサラヘアーだったのに、
なんでアホ毛がでてくるんだろう??
髪のうねりもあるけれど、このアホ毛ひどい!!何とかしたい。
アホ毛の治し方と対策は?
ワックスは必需品などお伝えします!!
Contents
アホ毛がひどい!!治し方と対策は?
アホ毛が出来る原因は?
アホ毛の事を美容師さんに相談してみると、
これから成長する伸びてくる毛ではなく、
途中で切れてしまった毛、切れ毛が原因だと断言。
つまりは、アホ毛は髪が痛んでいる証。
切れ毛となった短い毛がピョンピョン出てきてしまうのです。
アホ毛の治し方と対策は?
そもそも、傷んだ切れ毛を治すとなると
それなりのシャンプーを使い、
地肌からケアしなければいけません。
縮毛矯正するという手もあります。
こちらを参考にしてね。
⇒髪の縮れ毛が増えた原因はストレス?治す方法は?縮毛矯正は?
⇒髪の洗い過ぎが抜け毛の原因?えすすめシャンプーはアミノ酸系?
でも、今はこのアホ毛をすぐにでも治したい。
このままではデートにもいけないじゃん、
そんな対策をお伝えしますね。
①ワックスとスプレーを使用
ワックスとスプレーの力を借りて、寝かせます。
ワックスで押さえつけるように頭をなでることも(笑)
特に、くしにスプレーをかけて頭頂部をとかすします。
見た目にも自然で、「固めた」感がないのでおススメです。
②分け目をかえてみる
毎日同じ場所で髪を分けているとアホ毛が目立ってきます。
たまには分け目を変えてみるといつもピンピン元気なアホ毛が
目立たなくなることもあります。
③数本なら抜く
もうどーにもこーにもならない時は、思い切って抜いてしまうことも。
でも、数本ですね。
こんな事毎日してたら、はげちゃいますから。
まとめ
そもそも、私の場合は髪か固くで太い為、
アホ毛が目立ちやすい。
しっかり保湿という意味で、トリートメントは大切だなぁ~と思います。
そもそも、元気な髪にアホ毛は出ないんでしょうからね。
一時的な対策も良いですが、
「綺麗な髪だねぇ」といわれて
アホ毛のない髪を目指したいものです。