エンジョイ・ライフ

毎日の生活をもっと楽しく♪知っていれば便利でお得な情報満載です。

健康

インフルエンザ予防にアロマスプレー作り方!!精油の種類と使い方は?

投稿日:2016-01-31 更新日:

インフルエンザ予防アロマインフルエンザ流行していますね。
対策としてアロマも使えるかも。
アロマスプレーの作り方をご紹介します。
インフルエンザ対策におすすめの精油の種類は?
使い方なども合わせてご紹介いたします。

Contents

インフルエンザにアロマスプレー作り方をご紹介

精油の中には、強力な抗菌・抗ウィルス作用を持っているものもあるのです。

その中でもポピュラーなのが
「ティートリー」「ユーカリ」ですね。

それぞれの特徴は?

【ティートリー】

「細菌」「ウィルス」「真菌」といった様々な菌から守ってくれる作用があります。
健康な小さな子供から高齢者の方まで使える精油です。

【ユーカリ】

アボリジニーの人達はユーカリを、
風邪や熱病、リウマチ、ヘビの咬傷、赤痢、花粉症、神経痛、
さらに筋肉の痛み等に広く利用されてきました。
昔からあるハーブですが、
最近では市販の咳止め軟膏にも入っていいます。

この二つを中心にアロマスプレーを作っていきましょう。

スポンサーリンク

アロマスプレーの作り方

【用意するもの】

無水エタノール  10ml
精製水      50ml

精油
ティートリー・ユーカリ
ラベンダー・オレンジスウィート
のお好きな組み合わせて10滴

【作り方】

1.容器に無水エタノールを入れ、精油をたらして軽く混ぜ合わせる
2.精製水を入れ、よく振って混ぜるれば出来上がり。

簡単ですね。

これなら、家中シュシュしても気楽に使えますね。
この時期乾燥していますので、
私もシュシュシュするとすぐになくなってしまいます。

ユーカリとティートリーを中心にして、
好きな香りと組み合わせて行けばよいと思います。

精油だけを垂らしておくだけでも良いのですが、
アロマスプレーにしておくと、
持ち運びが簡単で使い勝手が良いので
外出先にも持ち運べます。

例えば、
食事前に手やテーブルをシュッとしてひとふきする。
その他気になるところにシュシュできます。

作っておくと大変便利です。

だだし、医療品ではないので、効果は保証できません。
また、アロマなので、
除菌などの対策以外の面で、
リラックスやストレス解消には良いと思ってくださいね。

アロマなので、
そもそもこの臭いがダメ・・という方もいるかもしませんね。

特に男性やお子さんでは気になるか方がいるかもしれません。
そんな時は、仕方ありません。
市販の除菌スプレーを使ってくださいませ。

家の中で感染を広めないために、
今はとにかく気を付けることが大切です。
チャーミストはAmazonや楽天でも人気があります!
ノロウイルス対策アマゾンNo1【除菌消臭剤チャーミスト】


【追記】

ユーカリ系のスッキリした香りが苦手という方には
以下の香りもおススメです。
これらの精油も抗菌、抗ウィルス作用の特性をもっています。
・ローズウッド
・ローレル
・フランキンセンス
・ホーウッド
試してみてくださいね♪

インフルエンザ予防で我が家にしている事!
こちらも参考に♪
インフルエンザの予防接種1回でも効果あり?我が家の対処方法は?
マヌカハニーはインフルエンザ予防になるのは殺菌力のおかげ?食べ方は?
マヌカハニーとプロポリスで今年はインフルエンザ予防接種なしで過ごせる?

-健康
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

お年寄りの熱中症対策エアコンなしで熱中症予防する方法は?

我が家の両親は70代半ば。 実家で夫婦元気で暮らしていますが、 暑い甲府盆地でエアコンなしの生活です。 実録・70代お年寄り夫婦が熱中症予防にしている方法とは? お年寄り(高齢者)に特に注意するべく4 …

赤パンツ開運法!おばさんぽくならない赤パンツおススメは?どこで買う?

赤パンツ開運法って有名なんですねぇ~。 確かに赤いものはなんだかやる気がてでくるけど。 赤の効果で体にも良く、 やる気ができて、開運出来るなら、 赤パンツ履いてもいいですねぇ~。 どうせなら、おばさん …

熱中症対策に甘酒が有効な理由とは?朝飲む?飲み方のアレンジは?

熱中症予防に水分補給が大切なのはご存知の通り。 かといってスポーツドリンクばかりで良いわけでも無く 必要な栄養素が補うことが大切。 スポンサーリンク 熱中症対策に甘酒が有効な理由とは? 朝飲むのがいい …

体温計の代わりにスマートウォッチを購入!体調管理にめっちゃ便利。

コロナ渦で毎日の体温測定はもはや日課。 いままで、体温計を購入しようと思いつつ、 なかなか気に入るものに出会えなくて、 今ある体温計で過ごしてきました。 体温測るのに30秒かかるけどね・・・ さすがに …

花粉症の薬が効かないのは風邪?花粉症と風邪の違いは?薬は併用してもいい?

毎年苦しい花粉症。 そんな花粉症の薬が効かないなんて??? これってもしかして風邪? そんな時は、花粉症と風邪の症状の違いは? 花粉症と風邪の薬を併用してもいいの? などお伝えします。 スポンサーリン …