品川神社は、東京十社のひとつです。
七福神の一つで、大黒天がお出迎えしてくれます。
一番のお目当ては「一粒万倍の泉」で金運アップ。
富士塚や鳥居の龍も見ごたえありでした。
その様子をお伝えします♪
Contents
品川神社の一粒万倍の泉の効果は?
品川神社は、源頼朝が海上交通安全と祈願成就の守護神として、
安房国の洲崎神社から天比理乃咩命を勧請して祀ったのがはじまりと言われています。
そんな理由なのか品川神社のご利益として、
・交通安全
・金運
そして、この気になる金運は、
七福神の大黒天がお出迎えしてくれていまずか、
やはり一粒万倍の泉の事でしょう?!
ということで、「一粒万倍の泉」に行ってきました!!
ご本殿のの横にある朱塗りの鳥居があります。
いくつもの鳥居を抜けると、末社の阿那稲荷神社に参拝してから、右の階段を下りていきましょう。
ここに来ると、本殿とは違う空気が流れていることがわかります。
あまり、写真を撮りこともはばかれますが・・・パシャリ。
掲示板には次のように書かれています!!
万物は「天・地・水」の恵みをうけて生成化育し、
米は一粒の種より萬倍の稲穂となる。
当社稲荷は「上社」が「天の恵みの霊」を
「下社」が「地の恵みの霊」と「御神水」をお祀りする。
家門・家業の繁栄を祈り、印鑑・銭にこの水をそそぐが吉。
また、持ち帰りて家・店の入り口・四隅にそそぎ、
清く明るき心を持って暮らし、商売するが吉。
そそぎし銭の一部は門前・北品川の商家にて使用するが吉。
ということで、早速「銭」を洗いました。
そして、印鑑はもってないので、仕事用の名刺も洗いました。
洗った「銭」は、銭洗い弁天の時も、すぐに使った方が良いとのことなので、
この後のランチ代に・・と思って少量だけ洗いましたよ。
そして、やはり御神水ですから、もっていたペットボトルに1本分いただきました。
これは、飲めるものではないと社務所で確認したので、
やはり家に帰って四隅にまきましょう。
ちなみに、お参り&御神水の効果があったのか、
この後早速仕事の話が舞い込んできたりして、
効果を早くも実感していました。
凄いよねぇ~。
頂いた御神水は、
我が家はマンションなので、マンションの敷地の四隅。
そして、家の周りの四隅にもまきました。
ちょうど家の中に飾っている観葉植物やお花を家の四隅に飾り、
そこにお水をあげることにしたんです!!
それだけで、すっきりした感じです。
品川神社の富士塚は最大級?
富士塚というのは、江戸時代に
気軽に富士山へ行けない庶民のために作られたそうです。
本物の富士を登ったのと、おんなじご利益が得られるとのこと。
都内だけでも80ほどあるという富士塚の中で
品川神社は15m超えの最大級なんです。
入り口です。
6合目から・・・
頂上につきました!!約3分の頂上へ。
とても見晴らしも良く、電車も良く見えます。
もしかして、ここは京急線の撮影スポットではないか?と思い程です。
これで、富士山のパワーもいただけたって事ですね♡
品川神社の鳥居の龍は?
石の鳥居に立派な龍が彫られて、これは珍しいのでは?
と調べてみると、
都内では三カ所しかないよですね。
昇龍、もう一方に降龍といい、双龍鳥居と呼ぶそうです。
品川神社の場合は、左が登り龍の昇龍、右が降り龍で下龍。
随分立派なのでしばし見とれます!!
ちなみに都内の三カ所はこちら
・品川神社 : 品川区北品川3-7-15
・馬橋稲荷神社 : 杉並区阿佐谷南2-4-4
・高円寺境内稲荷社 : 杉並区高円寺南4-18-11
品川神社詳細
【住所】東京都品川区北品川3-7-15
【TEL】03-3474-5575(9~17時)
【アクセス】 (電車)京浜急行「新馬場駅」北口徒歩1分
【駐車場 】あり(無料)
【主祭神 】天比理乃咩命、素盞嗚尊、宇賀之売命
まとめ
品川神社は趣もあり、立派な神社です。
しかも、今回ご紹介しただけでなく、見どころはまだまだたくさん。
私は写真とりまくりでした。
でもやはり、品川神社にきたら「一粒万倍の泉」は忘れないでくださいね。
一粒万倍日に行けは、更にご利益あるかもしれませんね。
龍つながりだとこちらもおすすめ♪
⇒田無神社はパワースポットご神木やお水取りなど見所を紹介!!
⇒田無神社お守りの時間と値段は?特別なお守りがあるの?入手方法は?
⇒田無神社アクセスと参拝時間は?ご利益と御朱印帳も。
⇒田無神社の一番札一楽萬開札はいつ手にはいる?予約方法と郵送してもらえる?
⇒田無神社方位除け祈祷の申し込みと祈祷料は?ご祈祷の様子は?