エンジョイ・ライフ

毎日の生活をもっと楽しく♪知っていれば便利でお得な情報満載です。

健康 美容

インプラントとブリッジどちらがいい?歯医者さん選びや費用や治療期間についても。

投稿日:2014-08-12 更新日:

30代後半ともなると、今まで治療した歯がまた虫歯になって
再度治療なんて事が多くなりますね。

そして歯根がダメになった時に考えるのが、

インプラントにするかブリッジにするか?

実は、私もインプラントにするかブリッジにするか悩んだ一人。

そして、2年の治療期間を経てインプラントにしました。
たかが、1本の為に約2年かかりました。

もちろん悩んだ時期も含めてですが・・(笑)

私がインプラントを選んで理由紹介します。

同じ悩みを持つ人の参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク

インプラントとブリッジのメリットとデメリット

【インプラント】
・高い30万円~50万円
・歯医者さんの技術にかかっている。今通っている歯医者さんを信用できる?
・一生ものではない。歯周病にはなるのでメンテナンスは普通の歯と同じ。
・治療期間が長い。
・ブリッジと違って、健康な歯を削ることはない。
・10年保証などがつくので何かあったも安心。
・怖いイメージ

 

【ブリッジ】
・支えるための健康の歯をけずらなければいけない。
・支えるための両は時の歯に負担がかかる。
・お掃除を念入りにする必要がある。
・ブリッジのようにチタンを埋め込む必要がないので怖さはない。

 

インプラントは高いって思いますか?
私は1本36万円でした。

一方ブリッジも、両サイドと真中の歯をセラミックで作れば、
1本6万円~10万円程します。
ということは、3本分となると費用的にはそんなに変わりません。

あとは、ブリッジの「健康な歯をけずる」ここがどうしても気になっていました。

今ある歯を残したい、
それなら選択はインプラントしかありませんでした。

インプラントは歯医者選びが重要です。

インプラントは保険外治療なので、高額です。

だから、「インプラントやります」とうたっている歯医者はおおい。
だけど、まだ技術がついていかない歯医者さんも多いと聞きます。

技術のない歯医者にインプラント治療されることほど怖いものはないと思います。

だってインプラントって怖いイメージありませんか?

骨に新しい歯の根になるチタンを根付かせる。
おおざっぱないうと、口の中に金具がはいっているって事なんです。

だから、インプラントの治療を通常行い、
オペの回数の多い歯医者さんを選ぶのが一番。

スポンサーリンク

経験の少ない歯医者さんだと、
治療を重ねていくにつれて・・・
初心者の私たちにも「あれ?この先生で大丈夫?」って思うこともあります。

普通の虫歯治療なら問題なくても、
インプラントは経験のある先生にやってもらうに限ります。

私の自分のカンを信じて、歯医者をかえました。

歯医者さんが発信しているインプラントの情報に加えて、
自分のカンをたよりに、納得いく歯医者選びが大切です。

10年保証がついていれば、この歯医者で10年間はお付き合いするわけですからね。

インプラントの治療期間

インプラントの治療期間は思っていたより長いです。

一番目の歯医者でインプラントの決断をしてから、
虫歯となっている歯根を抜いて、抜いた部分の骨が回復するまでの期間に約半年待ちました。
この時骨密度とかはかるんですよ。

その後、インプラントのオペで根となる部分を骨に埋め込みます。
これが根付くのにまた3か月~半年。

なので、一度オペしてからかなりの時間がかかります。

そこから頭出しをして、かぶせる歯をつくり、
かみ合わせをチェックして・・・となるわけで、
私の場合はかなり時間がかかり約2年かかってしまいました。

まとめ

歯は傷のようにほっといてもよくなりません。
なるべく早く治療するのが一番。

インプラントもブリッジもメリット、デメリットを
理解して選ぶといいと思います。

私がインプラントを選んだ理由は、
ブリッジのように健康な歯を削りたくなかった。
これにつきます。
それ以外では、治療期間、費用、メンテナンス、
見た目何を重視するか考えるといいですね。

治療が終わったからといて、歯のお手入れに終了はありません。

歯の健康を保つためには、
定期的に検査してもらわなければなりません、
これは、ブリッジもインプラントも同じこと。

日々のお手入れ&お掃除と、
定期的な検査によって歯を維持できるんです。
健康で、おいしい食事か食べられように、
これからもずっとメンテナンスしていきましょう。

参考までに♪
インプラントは怖い?一生もつの?お手入れの方法は?
インプラント費用一本いくら?内訳は?分割払いも出来る?年末調整も。
確定申告の医療費控除は歯科のインプラントも対象?申請の仕方は?
インプラントの歯磨き粉のススメと歯磨き粉選びで気を付けることは?

-健康, 美容
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ほっき貝パウダーとホタテパウダーとは何が違う?どっちがオススメ?

残留農薬やワックスなどで今や 「お野菜など洗いましょう」 が常識になる日が近いような気もしますね。 そこで、 ホタテパウダーが有名ですが、 ほっき貝パウダーもあるんですね。 貝のパワー凄しですけど、 …

女性ホルモンを増やす方法は?食品や生活で注意することは?

加齢とともに減少する女性ホルモン。 40代後半~50代におこる更年期。 なかなか体重がへらないのも女性ホルモンの減少かも? スポンサーリンク 女性ホルモンの為に豆乳とればいいってわけじゃないらしい?? …

イオナRUVバリア日焼け止めを兼ねた化粧下地使い心地は?

夏に購入したイオナRUVバリア。 夏の自転車通勤用に「絶対焼きたくない」気持ちで、購入。 国内最高基準値という言葉にグット心をつかまれました。 機能的なんだけど、普通に使いやすくてびっくり! イオナR …

髪の毛縮れ毛が増えた原因はストレス?治す方法は?縮毛矯正は?

昔はサラサラのストレートで人から羨ましがられたのに・・・ 最近はガタガタ、うねうね、ぼこぼこした縮れ毛が混ざり始めました。 そう、明らかに縮れ毛が増えている!! 光の加減で白く見える髪にもうんざりして …

花粉症にハーブティのブレンドを症状別に紹介!飲んだら良いハーブティーって?

目や鼻、のどの不快な症状に効果的ハープをブレンドしたティーで 症状が重くならないように、予防していきましょう。 飲んだら良いハーブティーをご紹介します。 スポンサーリンク