エンジョイ・ライフ

毎日の生活をもっと楽しく♪知っていれば便利でお得な情報満載です。

子供

2歳児寝ないでイライラがつのる!!ママのストレス解消法とは?

投稿日:2015-05-21 更新日:

娘が2歳くらいの頃、我が家も夜は寝ない&夜更かし
寝たと思ったら、2時に起きる・・・などなど
自分の思い通りに行かない事で、イライラしていました。
ママは日中子供とべったりの時間を過ごして
イライラしているから寝ない子にも腹が立つ。
ママのストレス解消法、私がしていた事を中心にご紹介します♪

スポンサーリンク

Contents

ママのストレス解消法【本音の言えるママ友をつくる】

私の初めてのママ友は、子供の定期検診で何度か一緒になった
話しやすいママでした。

子供の成長も同じぐらいでポッチャリ娘。
そのママ友を通して、もう一人お友達が加わり、
3人で定期的におしゃべりしました。

特別な場所なんて行かなくてもいいんですよね。

お友達の家にお弁当をもって集合とか、
近所の公園にお花見に行くとか、
3人でベビーカーひいて動物園にもいきました。

「みんな同じ悩みをもってるんだ・・・」

そう思えると気持ちがすっと楽になります。

夜寝ないなら、それなりに過ごし方がある。
日中元気に遊んでいるなら、疲れたら寝るはず。

そうおおらかな気持ちで・・・
ママが先に寝ちゃっても良いから
どーんと構えられますよ。

 

ママのストレス解消法【数時間でもいいので子供を預ける】

私が初めて娘を預けたのは3か月の時です。

「どうしても美容院に行きたかった!」
それはリフレッシュもしたかったということなんです。

預けたの3時間、その当時1時間1000円。
NPO法人保育サポートでした。
それから、月に1~2回預けるようになりました。

地元の育児を随分前に卒業された
おばあちゃんたちがお世話にやってきてくれました。
近くに母や親戚かいない私にとってはとても心強いものでした。

その時間は自分のために使います。

お友達とランチに行くことがほとんど。
子連れではいけない場所での時間を楽しみました。

時には、 「ひとりの時間」のためも。
この時間があるから、
また子供との時間が楽しめる。

その時の私にとっては必要だったんですよね。

スポンサーリンク

保育園でも一時保育で預かってくれるとこもありますし、
市役所に相談してもサポートを教えてくれるとこがあると思います。
「自分のための時間」があるからこそ、
子供との時間もいとおしく思えて、
夜寝ない子供にもイライラしなくなるってものです。

しばらくはすべてに寛大になれます!!

 

ママのストレス解消法【可愛いわが子はあっという間に大きくなる】

今思えば、子供が大きくなるのはあっという間です。

と言うことは、子供が夜寝ない&夜更かししてイライラするのも
短い間なんです。

今は、気持ち的にも体力的にもママは辛いかもしれませんが、
これがずっと続くわけではありません。

そのうち、添い寝も必要なくなり、
ママの方からべたべたしても
「気持ち悪い」なんて言われるようになるんです(笑)

そう、だから今だけ。

夜大騒ぎしたりしてなかなか寝なかったとしても、
寝付いたときの可愛らしい笑顔。
スースーという寝息を立てて寝る姿なんて天使ですよ。

この寝顔を見られる幸せをかみしめて、
夜寝ない子供のお世話もなんて素敵な事でしょう・・・って考えてみて。

ほっと一息する時間に
親子でハーブティーを飲むのもいいですよ。
こちらはおススメです。


まとめ

子育ては、自分の思うようにいかない事の連続。
兄弟がいれば、その子によっても違います。
そう、子供の数だけ子育ての方法ってあるんですね、きっと。

夜寝ない子にイライラするのも今だけです。
数年たてば笑って話せます。

だから、今を楽しもう♪

2歳児夜に寝ない子供の対処法は?お昼寝と寝かしつけの方法は?
子供の寝かしつけ絵本何がいい?お話は?いつまでするの?
2歳児夜泣きはストレス?いつまで続くの?この時期の過ごし方は?
2歳児昼寝をしない?昼寝は必要?イライラしないために気を付けることは?
2歳児イヤイヤはいつまで?どう対応するがよいの?
2歳児朝食を食べない?簡単朝ごはんのメニューは?何時に食べればいいの?

スポンサーリンク

-子供
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

小学生の肥満解消ダイエット体験談のまとめ①~⑭番外編もあり

もともとぽっちゃりの娘の肥満が気になったのが小学三年生の夏。 そこから、我が家の小学生の肥満解消ダイエットの独自の取り組みがはじまりました。 名付けて「小学生肥満解消プログラム」 2014年の夏から現 …

小学生肥満解消に食事と運動以外にやった事は?【その⑦体験談】

小学四年生になった我が家のぽっちゃり娘。 昨年夏からスタートさせた小学生肥満解消プロジェクトによって、 体重は増えずに身長の伸びだけてきています!! そして、今回あらたな事ためしてみたよ、さてどうなる …

小学校入学の心構え入学前に準備しておく事とママ友との付き合い方は?

我が家の娘は3年生、 3年前は、小学校入学前で準備が大変だったなぁ~と。 スポンサーリンク 今考えると大したことないことが、 保育園や幼稚園から小学生になるには壁がありました。 本人やママにとっても必 …

中学生身長伸ばす方法は?食事や睡眠以外に必要な事って?亜鉛も必要?

わが家のポッチリ娘、順調に身長を伸ばしました。 その反面、中学三年生の姪っ子、 なんと小学生と同じくらいで身長が止まってしまってる・・ こんなはずじゃなかったのに?? 15歳女子は身長が伸びないことを …

中学生学習机を捨ててダイニングテーブル勉強机にした訳とは?

中学2年生になった娘のお部屋、 引越しを気に、小学生の時に購入した ニトリの学習机を捨てました。 そして、大きめのダイニングテーブルを新しく購入。 中学生女子が勉強に集中する環境づくりとは? 等につい …