エンジョイ・ライフ

毎日の生活をもっと楽しく♪知っていれば便利でお得な情報満載です。

神社・パワースポット

金桜神社のアクセスは甲府駅からバス?時間と料金!!

投稿日:2017-09-23 更新日:

金桜神社アクセス山梨県まで金桜神社参拝までやってきましたぁ~。
昇仙峡の上のほう?
車では、甲府駅から1時間程度。
では、車でなくて公共機関を使う場合は?
甲府駅からバスで行く場合は?
時間と料金などお伝えしますねぇ~。

スポンサーリンク

Contents

金桜神社のアクセスは?甲府駅からバスでは?

甲府駅からバスで!

金桜神社の最寄り駅は、JR中央線「甲府駅」
甲府駅から、バスで1時間程度。
ちょっと遠い気がしますね・・・

そのもそのはず、昇仙峡のはずれ?といいますか、上なんです。

ということで、時間もかかります。

甲府駅南口の山梨交通のバスで行きます。
時刻表はこちらを参考にしてくださいませ。
⇒ 昇仙峡滝上方面の時刻表【山梨交通HP】

何処まで行けばいいのか?

直接金桜神社まで行けるのか?

なんと、なんと、
金桜神社前で停まる路線のバスは現在廃止になっているんですぅ・・・。

というわけで、行けるのは「昇仙峡滝上」というバス停まで。

ここまでで50分程。
南口のバス停4番乗り場
【04】グリーンライン経由昇仙峡滝上
 にのりますよ。

そして、昇仙峡滝上まできたら、どうすればいいのか?

昇仙峡滝上からのアクセスは?

①歩く


上り坂になりますが、徒歩30分程で到着します。
季節の良い時、天候もよけれは気持ちが良い山歩きになります。
新緑、紅葉の季節はいいですねぇ~。

②昇仙峡渓谷循環乗り合いバスを呼ぶ。


歩くのはちょっと・・・という方は、
バス停の昇仙峡滝上から
昇仙峡渓谷循環バスを呼ぶという方法があります。
循環バスなので、
電話して5~10分くらいで来てくれるらしいです。
料金は、300円。

昇仙峡渓谷循環乗り合いバスのHP

私が金桜神社を参拝した時に、
鳥居の前で、なんとその循環バスに遭遇しました。
昇仙峡乗り合いバス金桜神社まで行く

電話して呼べば来てくれるってタクシーみたいですね。

ちょうど鳥居のところで、
金桜神社まで来てた方を待っていたみたい。
親切な運転手さんがいろいろ教えてくれました。
その時、このチラシもいただきました。

昇仙峡乗り合いバスのチラシ

スポンサーリンク

公共機関で昇仙峡を訪れる人には、
徒歩とこの循環バスをうまく組み合わせるといいのかもしれませんね!!

バスの料金と時間を確認!!

まとめると、
甲府駅からバスで金桜神社に行くとなると、
まず、山梨交通バスで「昇仙峡滝上」まで900円。
そこから、昇仙峡渓谷循環乗り合いバスを呼んで
金桜神社まで300円。
バス代で、合計1200円、時間は1時間以上は見てくださいね。

帰りは、昇仙峡滝上まで歩いてもいいですよね。
降りですし。
その後、滝を楽しむなど観光もできますもんねぇ~。
臨機応変に楽しんでくださいませ。

車でのアクセスは駐車場に注意!!

車の場合場、
中央道韮崎ICから約30分、甲府昭和ICから約45分です。

駐車場は、鳥居の前の駐車スペースと、
鳥居を前にして、左側の道を昇り、境内の近くに駐車場もあります。

もちろん、境内の近くに駐車すれば、すぐに参拝出来ちゃいます。
でも、そうすると、
まず、参拝するのに鳥居からスタート出来ないんですよ。
これは、まずいでしょ。

ということは、まず鳥居からスタートして手水舎して
石段昇って、木の良い杉林とおらなきゃ
金桜神社の良さが半減なんです。

なので、車を駐車するときは、
鳥居と手水舎の間の駐車スペースにとめてくださいませ。

もちろん昇仙峡渓谷循環乗り合いバスもこちらに停まります。

そのして、金桜神社の参拝のあとは、
金桜神社鳥居から3分程。
夫婦木神社に参拝したほうがいいですからねぇ~。

夫婦木神社昇仙峡金桜神社の近く

ここ、私的には別に子供が欲しいとか、夫婦仲とか
あまり興味がなかったのですが、
この神社はとても気がいいです。
絶対参拝したほうがいいです。
では、なぜ細かい事かけないのか・・というと、
男女の事となると文字出来ないこともあるんです。
ご神体に参拝するのは、有料で300円かかりますが、
ここは300円はらっても参拝するといいですよ。
ご神体の話もしていただけます。

まとめ

金桜神社は公共機関で行くと時間もお金もかかります。
ですから、時間が許す限り昇仙峡を楽しむつもりで、
ゆっくり過ごすと良いと思いますよ。
これから、紅葉の季節は込み合うと思いますが
是非楽しい時間を♪
金桜神社の御朱印は水晶の原石?御朱印帳は?お守りについても。
金桜神社とご利益とパワースポット見所は?

スポンサーリンク

-神社・パワースポット
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

田無神社酉の市2019時間と見所は?

今年運気の上がる神社して注目の田無神社。 だからこそ、今年の酉の市は田無神社参拝もいいかも~。 田無神社酉の市の見所と時間などお伝えしますね。

御朱印のもらい方と注意点御朱印帳はどこで買うの?

パワースポット大好き、神社大好きとなれば、 最近話題の御朱印が気になります。 神社で目にする御朱印をもらっている女性たち・・ ちょっとうらやましい。 今話題の御朱印ガールと御朱印・御朱印帳って? 御朱 …

秩父今宮神社お水とハートの画像運気アップ?ご利益と御朱印も。

スポンサーリンク 今回のテーマは、「龍」ということで、 秩父神社から歩い10分程度、 秩父今宮神社に到着しましたぁ~。 どんな龍を感じる事ができるのか? 龍神池、御神水、御神木、龍神木・・・ もちろん …

愛宕神社へ神谷町駅からの行き方!出世の石段を下ってはダメ?帰りのルートは?

出世の石段で有名な「愛宕神社」 サラリーマンならずとも 出世と金運アップならぜひお参りしたい神社。 いろんなルートがあるなか 日比谷線「神谷町駅」から神社に向かってみました。 愛宕神社への行き方と出世 …

東京大神宮アクセスJR飯田橋駅西口からの道順は?

東京大神宮はJR飯田橋駅西口から徒歩3分ほど。 駅近くの神社なのでアクセスしやすい。 久しぶりに、東京大神宮行こうとJR飯田橋駅西口に降り立ってみると・・・ なんと、西口が新しくなっていたんですね。 …