エンジョイ・ライフ

毎日の生活をもっと楽しく♪知っていれば便利でお得な情報満載です。

神社・パワースポット

東京大神宮の神塩と清砂の初穂料と使い方は?効果はいつまで?

投稿日:2018-11-14 更新日:

久しぶりに東京大神宮を参拝しました。
すると社務所に
「神塩」「清砂」なるものを発見。
お砂とお塩と言えば、邪気を払う神聖なもの。
是非ともいただきたい!
というわけで、初穂料と使い方、
そして、効果はいつもでつつくのか?
交換の時期について、聞いてきました。

スポンサーリンク

東京大神宮の神塩てと清砂の初穂料と使い方は?

東京台神宮の社務所でお守りをみていたら・・・

「神塩」「清砂」を発見!!

しりませんでした、いつからあったのでしょう?

こちらにも書いてありますが、
初穂料は両方とも500円となります。

東京大神宮社務所お守りなど購入場所

東京大神宮清砂神塩

神塩について

「三重県鳥羽市の沖合の海水から作られた塩です」
「ご自身のお浄めや気にかかる事にお使いください」

 

清砂について

「三重県の砂を使用しています」
「土地や建物を払い清め神様のご加護をいただいてださい」

との事です。

小さな封筒サイズの
神塩と清砂は、容量もすくなめだと思います。

神塩と清砂の使い方は?

神塩の使い方

思えばこんなに神社に参拝しているのに、
神社でお塩をいただくのは初めてです。

社務所の方に使い方をおききしたら、
「清めたいところにお使いください」との事。

東京大神宮清砂神塩500円そ・そ・そうよね・・・と不機嫌な顔をしていた私に、

「このまま持ち歩いても大丈夫です」との事。

そっか、このままね。

他には、
盛塩の最後にのせるとかでしょうか?

神社で頂くありがたいお塩で、
お掃除、特に玄関掃除をするという友人もいたので、
そんな使い方もよいかも?と。

スポンサーリンク

しかし、それでは、お塩はあっという間になくなってしまいます・・。
それなら、それでまたいただけばいいんでしょうね。

容量的に、お守り同様、このまま持ち歩くのが、
ピンっと来る気がしました。

清砂の使い方

お砂の使い方も、神塩の使い方と一緒におききしたので、
基本は、場を清めるようにつかってくださいとの事でした。

お砂と言えば、
かつて走水神社や玉前神社でいただいていましたので、
それを参考にさせていただこう。

走水神社でいただくお砂の使い方

玉前神社でいただくお砂の使い方

もちろん、このまま持ち歩くのでもいいのでしょうけど、

せっかくなので、お家をお清めしたい。

マンションなので、敷地の四方を清めるというより
家の中を清めたいので、
家の四方においてみよう。

植物があれば、植物の土にすこし置いてもよいかな?

走水神社の方は、お砂の使い方について
眠れない時に枕元に置くのも良いといっていたように記憶しています。
そんな使い方もあるんですね!!

万が一そんな時は、東京大神宮のお砂でもためしてみようかと思ったり。

だだ、しつこいですが、
そんなに量がないので、
このまま持ち歩く、
特に浄化したい場所においておくでも
良いかもしれないな・・・とも思います。
結構、使い方って悩みますね。

神塩と清砂の効果はいつまで?交換時期は?

神塩と清砂をいただいた時に、
社務所の方に、
「効果はどのくらい続て、交換はいつするのか?」
についてき聞いてみました。

堪えは
「神社からのものはお守り同様、1年を目途にしてください」との事でした。

そっか、意外と長いのね。

私的には、守っていただいたという効果が実感出来たら、
そのタイミングで交換したいと思います。
それが、一年未満だったとしても、
感謝のお礼参りを兼ねて、交換したいかな・・・と思います。

まとめ

大好きな東京大神宮で神塩と清砂いただけて、
とても嬉しくなりました。
どちらも、浄化の手助けをしてくれる。
私は、お守りよりもなんだかそのパワーを信じたいと思うほうなので、
このパワーにあやかりたいと思ってます。
良い事あったら、また報告しますね。
参考までに♪
東京大神宮アクセスJR飯田橋駅西口からの順序は?
東京大神宮お守りやおもくじのまとめ

スポンサーリンク

-神社・パワースポット
-, ,

執筆者:

関連記事

新宿諏訪神社のご利益と霊水と御朱印は?アクセスについても。

都会でありながら、 境内は緑が豊かな新宿諏訪神社 新宿諏訪神社のご利益 霊水についてもお見逃しなく。 御朱印の時間とアクセスについても お伝えしますね。 スポンサーリンク

神社は犬を連れての参拝はだめ?秩父今宮神社はOK?

通常は神社を犬を連れて参拝する方は見かけません。 大きな神社で、お断りの看板もありまものね。 だだし、最近は、犬や猫もOKという神社が 増えてきたと聞きました。した。 場所によっては、七五三もするとか …

富士塚のある神社東京武蔵野市杵築大社で3分登山!

富士山大好き。 でも、富士山を見に行くこともできません。 だけど、案外近くにある富士塚。 神社に富士塚ってあるんですよね。 大好きな品川神社や鳩森八幡神社 そしてそして、 あまり知られてないんですけど …

愛宕神社の石段祭り2016はいつ?

出世の石段で有名な愛宕神社のお祭り。 一年で一番の盛り上がりを見せます。 愛宕神社の石段は、86段。 傾斜角度約 40度。 この急な石段をおみこしが登り下りするのは必見です。 愛宕神社の石段祭りはいつ …

お守り複数持ち歩き方は?家での置き方と1年以上のお守りの取り扱いも。

神社大好きな方のたくさん集めてしまう物といえば、 お守り。 毎回引いてしまうおみくじもありますね。 お守りはお土産で頂くこともあります。 お守りの複数もちについてもと お守りやおくみじの家での保管の仕 …