神社へ初詣のお賽銭はいくら?お賽銭の意味と作法は?

季節のイベント
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

初詣に神社に行った時のお賽銭っていくらがいいの?
縁起の良い金額って?
お賽銭の意味と作法とは?

スポンサーリンク

●神社へのお賽銭の意味は?

お賽銭箱に金銭を供えることが一般的となったのは、
もともと、御神前には海や山の幸が供えられました。
その中でも特に米を白紙で巻いて包み「おひねり」としてお供えしました。

時代の変化とともに、米の代わりに、金銭を供えるようになりました。

そもそも米は、天照大御神がお授けになられた貴重なものとされ、
その大御恵を受け、豊かな生活を送ることができるよう祈ったのです。

お米も金銭をお供えすることも、この感謝の気持ちをあわす事なんですね。

 

●神社初詣のお賽銭の金額はいくら?

では、お賽銭の金額はいくらが良いのか?金額が気にになるところですね。

お賽銭は、5円を出すと「ご縁(5円)がありますように」と言われていますね。
金額を増やす時はつぎの様にすると良いそうです。

 

10円(五円玉2枚)
重ね重ね五円がありますように

15円(五円玉3枚)
十分ご縁がありますように

20円(五円玉4枚)
二重にご縁がありますように

30円(五円玉6枚)
安定と調和のとれたご縁がありますように(6は安定と調和をもたらす六角形に似せる。)

35円(五円玉7枚)
再三ご縁がありますように

40円(五円玉8枚)
末広にご縁がありますように

45円(五円玉9枚)
始終ご縁がありますように

55円(五円玉11枚)
いつでもご縁がありますように

105円(五円玉21枚)
十分にご縁がありますように

125円(五円玉25枚)
十二分に御縁がありますように

485円(五円玉97枚)
四方八方からご縁がありますように

ちなみに、私はいつも105円です。
十分にご縁があるようにってことですよ。

 

●神社お賽銭のタイミングと作法は?

神社のお参りは、「二礼二拍手一礼」とだけ覚えていても、
どのタイミングお賽銭をいれるのか?
みなさん知っていましたか?

 

一般的には、
1.お賽銭
2.鈴を鳴らす(鈴を鳴らして神様を招くのだそう)
3.2回お辞儀
4.2回手を打つ
5.お祈り
6.1回お辞儀

 

のように、お賽銭が一番先です。

そして、お賽銭を投げ入れる人がいますが、
そもその意味のお供えと感謝の気持ちを現すものなで、
丁寧な動作でそっと入れるのが良いですよ。

 

●まとめ

初詣は縁起の良いことにこだわりたいですよね。
神様の前で失礼が内容に、感謝をこめてお参りしましょう。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました