エンジョイ・ライフ

毎日の生活をもっと楽しく♪知っていれば便利でお得な情報満載です。

季節のイベント

七草がゆは朝に食べるもの?七草がゆの作り方と副菜は?

投稿日:2015-01-03 更新日:

七草がゆ1月7日は七草がゆの日ですね。
七草がゆっていつ食べるの?朝イチ食べるもの?
七草粥の簡単な作り方と副菜は何にすれ良い?

スポンサーリンク

七草がゆは朝ごはんに食べるもの?

春の七草とは、セリ、ナズナ、ゴ(オ)ギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ。

七草がゆは、春の七草や餅などを具材とする塩味の粥で、
その一年の無病息災を願って食べます。
祝膳や祝酒で弱った胃を休める為とも言われています。

七種がゆとは、人日の節句(1月7日)のに食べられている日本の行事食(料理)です。

朝食べると言われていますが、
朝ごはん食べない人や、朝時間のない人は、
夜食べても問題ないと思います。
夜食べる方もたくさんいますからね。

要は、年末年始で弱った胃を休めるためですからね。

朝ごはんとして用意できる方は、もちろん七草がゆは朝に食べましょう。

 

七草がゆのやさしい作り方と工夫は?

最近は、七草がセットで売られていますのでそれを利用します。

大根とカブの根菜部分がありますので、おかゆと一緒に煮て、
仕上げに、その他の七草を細かく切って散らして
さっと一煮たちして仕上げて下さい。

七草類を塩でもんでさっと洗って入れる方法もあります。

でも、朝いちから作るのは大変ですよね。

なので、前日の夜にお鍋にして、
そのだしを翌日の七草がゆに利用すると便利です。

要は、お鍋のしめでごはんをいれて雑炊にするわけです。
それを前日の夜にせずに、朝にする感じですね。

前日の鍋のダシなので、塩味とは限らず
味にもバリエーションが出来て良いのでは?

冷ごはんと前日の鍋のダシと春七草があれは、
ささっとできますね。

スポンサーリンク

七草がゆの朝ごはんは何を合わせる?副菜は?

七草粥はお正月の暴飲暴食で弱った胃を労る意味もあるそうなので
なるべくシンプルするのが良いですね。

七草がゆだけという方も多いと思いますが、

・お味噌汁
・鮭の西京漬け
・野菜の煮物
・芋とニンジごぼうの炊き合わせ
・手羽先と大豆の煮付け
・カレイの煮凍り
・青菜(かぶりますが)のおしたし
・かぼちゃと小豆のにつけ
・漬物

などなど・・・
朝にだだし、朝にいただくならお漬物だけでも十分かもしれませんね。

そこで簡単大根の漬物の紹介です!!
【材料】
大根半分
酢25cc (小さじ5)
塩大さじ1
砂糖大さじ8
酒小さじ1
*お好みで、漬物昆布・ゆず皮・鷹の爪

【作り方】
①大根の皮をむき、食べやすい大きさに切っておきます。

②すべての材料を大きめのタッパーにいれて
1~2日冷蔵庫で寝かします。

③取り出して出来上がり

 

まとめ

1月7日の七草がゆの日は難しく考えずに、疲れた胃をやすめるたるに
体に優しい七草がゆ食べましょう。

スポンサーリンク

-季節のイベント
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

母の日当日間に合うプレゼントは?アフタヌーンティーをホテルで?

いよいよ母の日。 だけどうっかりプレゼントを用意してなかった??なんてあなた。まだ間に合います。 母の日の当日間に合うプレゼントは? アフタヌーンティーをホテルで楽しむのはどう? スポンサーリンク

酉の市の熊手露店で購入?それとも神社の社務所で?違いは?

今年もの酉の市の季節がやってきますね。 最近は商売繁盛だけ恋愛運までアップさせてくれるとか? 華やかで賑やかな酉の市の名物と言えば、熊手です。 露天にたくさんの熊手が飾られていますが、 こちらは、縁起 …

お花見の服装寒いので対策を!フッションと持ち物等防寒対策あれこれ。

女子ですから、おしゃれは必須ですが、 お花見の雰囲気に会わないものはダメですよね。 スポンサーリンク お花見なのにヒールとか、白で汚れが目立ってしまうものなど、 周りの人が配慮しなければいけない服装は …

井の頭公園の桜の見頃と場所取りは?子連れ花見で注意する事は?

都内で子供連れで楽しめるお花見は、井の頭公園。 私も1歳のころから連れて行ってます。 今年のお花見の見頃と場所取りは? 子連れならではの楽しみ方もお伝えしますね。 スポンサーリンク

ホワイトデーのお返しは義理でも職場でもセンスが大事?!

義理でもらったバレンタインチョコ、 お返しが面倒・・・そう思っている男性多いです。 そもそも、女性も男性も義理です。 バレンタインもホワイトデーも職場の潤滑 職場で仕事がしやすくなるもの。 女性が喜ぶ …