エンジョイ・ライフ

毎日の生活をもっと楽しく♪知っていれば便利でお得な情報満載です。

暮らし

保育園への送迎自転車で雨の日が楽になる方法は?便利グッズは?

投稿日:2015-09-15 更新日:

保育園雨送迎毎日の保育園の送迎、特に雨の日の自転車は大変なんですよね。
毎日、天気予報を見るのは欠かせません。
少しでも雨の日の自転車送迎が楽に快適になるように、
子供の準備と大人の準備、便利グッズをご紹介します。

スポンサーリンク

Contents

保育園への送迎自転車で雨の日に気を付けること【子供編】

子供は雨の日だからといって、いつもより早く起きてくれるわけではありません。
逆にそんな時に限って、くずくずされると、
ただでさえ朝の忙しい時間に、ママもイライラしてきますよね。

といいうわけで、せめて子供がサクッと機嫌よく朝の支度をしてくれるように、
雨関係グッズはお気に入りのものをそろえておきたいですね。

具体的には、子供が身に着ける

・レインコート

・長靴

【楽天】キッズレインコートランキング
【楽天】キッズ長靴ランキング

私の娘が保育園時代には、雨ともなると
レインコートを着せた上からヘルメットをかぶせて、
ベビーカーの時に使っていたレインカバーをかぶせていたもんです(笑)
前の乗せの時は、風よけシートなるものがあり、
それで、前面からの雨もよけていた程度でした。

なので、前の乗せの時も、後ろの乗せの時も、子供にはレインコートだけでなく、
レインパンツ?ズボンも履かせました。
それが、なかなか探せなくてLLビーンの黄色いパンツを購入したのをよく覚えています。
こんな「パンツだけ」ってなかなかないんですよね↓

POSTAR レインパンツ【メール便OK 子供服 キッズ ジュニア 女の子 男の子 レイングッズ レインパンツ 雨具 あす楽 赤 黄 ネイビー 無地 星柄】【楽ギフ_包装】
価格:2484円(税込、送料別) (2018/4/2時点)

でも、それ以上に便利なものがあるのですねぇ~。

でも最近では、こんな便利グッズがあるならば、使わない手はない!!
チャイルドシート用レインカバー前面用はこちら↓

チャイルドシート用レインカバー・後ろ乗せ用はこちら↓

 

ただし、次のチェックは必要です!!

  • ・子供の乗り降りがスムーズにできるのか?
  • ・ファスナーの位置と開閉のしやすさ、前からあけられるか?
  • ・空気は循環しているのか?
  • ・夏は蒸れないのか??
  • ・冬は寒くないのか?

など、事前にお試しくださいね。

雨でも子供がすすんで自転車に乗ってくれるようであれば、まずは安心です。

スポンサーリンク

保育園への送迎自転車で雨の日に気を付けること【大人編】

朝は忙しい時間に加えて、送迎後会社に行かなければいけません。

ということは、雨の日でも朝から濡れてるわけにいきませんし、
化粧もキープしたいし、お化粧崩れもないままが理想的です。

レインコートは?

もちろん完全防備の上下別のレインコートがいいのですが、
保育園についたら一旦レインコートを脱いでお部屋まで届けて、
もう一度レインコートを着て自転車になる。
この流れがものすごく嫌でした。
脱ぎ着が時間がかかるし、そんな事してる間に洋服が湿ってしまう。

なので、着脱は簡単なレインコートがおすすめです。
上下別のレインウエアが
やはり防水という点では魅力的なのですが、
朝の着脱を考えると手間がかかる。

かと言ってポンチョはバサバサを風をきるのでうるさいし、
意外と膝も濡れる。

というわけで、膝のあたりが二重になるようにしっかりと作られた
ロングのレインコートとレインブーツで、
雨を遮るのがベストです。

レインハットは?

道路交通法改正で傘はもうさせませんので、レインハットも必需品

レインコートの帽子だと首が回らず、左右後ろも見えにくい。
しかも、顔はビショビシになります。

化粧も髪型も、前髪も・・・残念な感じになります。

なるべく顔を隠すには、サンバイザーなどのつばの長い帽子があると便利です。
見た目はものすごく怪しくなりますが、
化粧や、前髪をkeepしたい人、メガネをしている人は、
サンバイザーをしているとかなりちがいます。
こんなのが良いですよね↓

雨の日の自転車通勤用バックを決めておくと便利。

普段使っているバックをビニールにいれて、
濡れないようにもっていきます。
が、濡れます。
革のバックなら濡らしたくありませんもんね。

そんな時のために、雨用バックは決めておくと良いです。

そして、予備の袋としてバックにレジ袋を忍ばせておくと便利です。

雨用バックを決めておくのと同じくらい大切なのが
雨用グッズをひとまとめにしておくこと。

レインコートやレインハットやタオルなど、
すべてを入れておくバックも決めておくと、
突然の雨の時も、忘れものがありません。

雨の日の自転車送迎の姿は、
ちょっと人には見せらせません(笑)
が、ここは恥ずかしさは捨てて、
濡れずに安全に送迎できることだけを重視してほしいですね。

まとめ

雨の日の自転車送迎はとっても大変でとっても憂鬱。
こんな姿人には見られたくない・・・なんて私も思っていました。
しかし、終わってしまえばあっという間。
子供と雨の日も楽しむ余裕をもって出かけてくださいね♪

スポンサーリンク

-暮らし
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

受験生への年賀状コメントどうする?プレッシャーを与えない一言は?

受験生の姪っ子に差し入れをしたりして、 ひそかに応援している我が家ですが、 お正月を迎えるにあたり、 年賀状のコメントどうしよう・・・と ちょっと悩んだりして。 受験生にあてて書く年賀状のコメントは慎 …

余ったおでんのつゆを使い切る時の注意点!!

寒くなってきましたね。 おでんがうれしい季節です。 自宅おでんでも、コンビニおでんでも おでんのつゆってあまりがちですね。 残ったおでんのつゆを使い切る時の注意点お伝えしますね。 スポンサーリンク

雪かきスコップが売り切れ?!雪かきは家にあるものが使える?代用品は?

今年の雪の季節が来ましたね。 いつもより、ちょっと早いようです。 去年は、都会でも大雪、雪かきスコップが売り切れで大変でしたね。 今年は、早めに購入するのはもちろん、 家にあるものが使える便利グッズと …

浄化の塩の種類は?盛り塩を置く場所や交換時期なども。

運気アップの為にお家を清める事が大切。 ということで、 断捨離したリ、掃除したり頑張っている我が家。 そして、マイナスの気が入り込まないように 最後に「盛塩」もしています。 塩には浄化の作用があるとさ …

自転車タイヤ交換価格は適正?交換時期についても

毎日通勤に使っているママチャリ ママチャリの後輪に何かかはさまって 気づくと後輪がパンク・・・ 後輪とともに前輪もタイヤ交換になりました。 突然だったけど、 この自電車購入から一度もタイヤ交換したこと …