エンジョイ・ライフ

毎日の生活をもっと楽しく♪知っていれば便利でお得な情報満載です。

季節のイベント

節分の豆でアレンジレシピ!子供の大好きな節分豆活用レシピです♪

投稿日:2015-01-10 更新日:

節分の豆まきの後にどうしても余ってしまう豆。
最後まで美味しく子供と一緒に食べれるレシピをご紹介します。

スポンサーリンク

Contents

●子供も大好き!節分の余った豆で煮豆

【材料】
大豆適当
昆布2~3枚
砂糖大さじ3
めんつゆ大さじ3
水適量

 

【作り方】
1.大豆と昆布を水に漬けておく。大豆は一晩つけるのが良いです。

2.水、砂糖、めんつゆで煮汁を作って、大豆、刻んだ昆布を入れて煮る。

3.煮汁が減ったら火を止めて、冷ましておくとさらに味がしみる。
簡単に美味しい煮豆♪お弁当のおかずにもぴったり

 

●節分の余った豆で炊き込みご飯

【材料】
お米2合
豆50g
水50ml
芽ひじき大さじ2
ニンジン5cm
油揚げ1枚
めんつゆ(3倍濃縮)大さじ2
みりん大さじ1

 

【作り方】
1.豆を水に浸して一晩おく。

2.芽ひじきはさっと水洗いしてザルに上げておく。戻さなくて良いです。
油揚げと人参も適当な大きさに切る。

3.お米を研ぎ、めんつゆとみりんを入れてから炊飯器の目盛り通りに水を入れる。
残りの具材を入れ軽く混ぜて、炊飯する。炊き上がったら完成。

スポンサーリンク

 

●節分の余った豆で豆菓子

◎上品な豆菓子

【材料】
福豆120g
上白糖65g
水100cc

【つくり方】
1.フライパンに水と上白糖を入れ、中火にかける。

2.砂糖が溶けるまで、フライパンを大きく回しながら、煮詰めていく。

3.全体に大きな泡がふつふつとたってきたら、少しそのまま煮詰め、弱火にする。

4.泡が小さくなり、トロミがついてきたら、火を止める。
時間にして、3分から5分程度。

5.豆を入れ、ヘラで大きく豆に飴を絡めていく。

6.澄んで透明な飴が白く砂糖に戻る感じで絡んでパラパラになれば完成。

 

◎チョコ豆

【材料】
節分豆小袋 6個
板チョコ 適量
スプレーチョコなど適量

【作り方】
1.板チョコを湯煎で溶かす。

2.1に豆を入れてスプーンで混ぜます。

3.アルミ箔等にスプーンで適量をすくったものを間隔をあけてのせる。

4.チョコが乾かないうちにスプレーチョコをトッピング。
乾いたら完成。

一緒にチョコバナナなど作っても楽しいよ。

 

●まとめ

節分で豆まきを楽しんだ後は、福豆も大切に食べつくしましょう。
歳とると食べる量が増えて大変ですしね(笑)
そんな時も応用できるかも。

スポンサーリンク

-季節のイベント
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

クリスマスのホットワインは赤ワインとクローブとオレンジで!!

もうすぐクリスマス♪ スポンサーリンク おしゃれなお料理にワインと行きたいところだけど アルコールの弱い私は、ホットワインを愛用。 おしゃれで美味しいホットワインの作り方。 赤ワインとハープとフルーツ …

ひな祭りちらし寿司の具材と意味は?副菜とデザート何にする?

ひな祭りのお祝いには、ちらし寿司が欠かせません。 その具材の意味知ってます? また、ちらし寿司とあわせるおかず悩みますよね? ちらし寿司の副菜とデザート何にしよう?? スポンサーリンク

マザー牧場日帰りツアー電車で行ってきました♪電車の時間とグリーン車は?

びゅう企画のマザー牧場日帰りツアーに行ってきました♪ 電車代にはグリーン車自由席もついてお得。 ただし、君津駅の無料送迎バスの時間に合わせて行かなければいきません。 何時の電車の電車にのったらいいの? …

運動会に差し入れおやつのおススメは?姪っ子甥っ子も喜ぶものは?

姪っ子や甥っ子の運動会に招待される方もいますね。 親族一同で運動会を楽しむ光景、とっても羨ましいです。 近くに、両親以外の親族がいておじさん、おばさんまで来てくれるなんて… 今思えば凄いこと。 とは言 …

お中元を中断する時って手紙が必要?中断する基準って?タイミングは?

そろそろお中元の時期。 ことそこそ、送る人を見直したいと思っているお宅も多いはず。 お中元を中断する時って手紙が必要? 中断する基準って? 中断するタイミングは? スポンサーリンク