エンジョイ・ライフ

毎日の生活をもっと楽しく♪知っていれば便利でお得な情報満載です。

神社・パワースポット

豊川稲荷融通金の返し方は?いつ?お釈迦様誕生日花まつりにも遭遇

投稿日:

豊川稲荷で融通金をいただいたのが、
1年3か月前。
ワクワク楽しくお金が貯まる一年に~
という思い出過ごしてきました。
結果はどうだった?融通金の返し方てと
いつどうやってお礼は?などについてお伝えしますね。
この日はお釈迦様の誕生日の花まつりにも遭遇しました。

スポンサーリンク

Contents

豊川稲荷融通金の返し方!

融通金は効果があった?

初めて豊川稲荷におとづれた時の事。

お金を融通してもらう魅力に負けて、
一ついただいて帰りました。
それから、ずーーーーーとお財布の中。

お財布の中でな何を思っていたのや(笑)

さてこの融通金をいただいて1年3か月。

各日に前年よりは収入があがりました。
でも、べらぽーに上がったわけでもないけど、

でも、金運は上がったわけ。

そうやって、無事一年を過ごすことができたんです。

融通金は、一年後にお礼に行かなきゃいけなかったんですよね。
ずーーーーと気になっていたけど、行けずじまい。

わぁ~…気になる。

そして、気になりだすと、運気も下がってきたような気がする。

というわけで、
どうにか調整して、お礼参りにいってきました。

豊川稲荷融通金をいただいたときの様子はこちら

融通金を返す時には気持ちを添えて?

融通金は、この黄色い封筒の中に10円が入っています。
これを一年からお財布に入れてました。

これで、金運を呼び込むというわけ!

確かに年収は上がったので、
お礼は、気持ちを添えて返します。

なので、私は1000円をお礼としました。

どーーーーんといつもの自分より頑張りました。

豊川稲荷融通金はいつ返す?

本来なら融通金をいただいて1年
で返さなければいけません。

スポンサーリンク

私は・・・1年3か月。

その間気になっていました。

そして、最近では、お財布から出していました。
なんとなく、1年以上たった融通金を
お財布にいれているのは良くないような気がして。

これはあくまでも私の場合ですが、
1年たった融通金をお財布から出し、
大切に保管。

お返してきるタイミングでお返しする。

1年以内に大きく金運があがった方ならば、
1年たたなくても、そのタイミングでご挨拶してもいいと思います。

融通金を再度もらう?

お守りなら、一年お世話になって再度頂く事あります。
で、私も考えたんです。
もう一度いただこうかしら・・・?

でも、今年返すのが遅くなってしまった事、
そして、本来なら、月に一度くらいお参りするのがよいんだろうな・・
なんて思いから、
今年は自力で金運あげるよよ・・と思って
今回は融通金はいただきませんでした。

参拝できるタイミングで、
豊川稲荷を参拝して、またご挨拶する予定です。

お釈迦様の誕生日に遭遇!

私が参拝したのが、4月8日
この日はお釈迦様の誕生日で「花まつり」
が開催されていました。

お釈迦様に甘茶をかけさせていただきました。
そして、甘茶もいただいた。

お天気も良い日で、
すっごく晴れ晴れしかった。

こんな日に融通金もお返し出来て良かったわ。
こういう意味のある日に参拝すると気持ちが良くなりますね。

毎年、4月8日お釈迦様の誕生日で「花まつり」
覚えておこうと思います。

まとめ

お世話になったらお礼も忘れずに。
今回は、本当にそれにつきます。
融通金は、1年たったら返しに行きましょうね。

スポンサーリンク

-神社・パワースポット
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

弓弦羽神社のご利益は?営業時間とアクセスも。

弓弦羽神社といえば、 羽生選手を思い出すのは私だけではないはず。 羽生選手ファンなら一度はお参りしたい神社ですね。 羽生選手とは無関係は言えども・・ 弓弦羽神社のご利益、営業時間やアクセスなどもお伝え …

諏訪大社のおみくじと三葉の松と御神水は参拝時に見逃さないで。

諏訪四社参りしてきました。 噂通り、四社とも素晴らしい気に満ちていて 見所・パワースポットもたくさん。 実際にいってみた見所・パワースポット の他に、おみくじや三葉の松など ここ、見逃さないでね!って …

熱田神宮こころの小径の入り口と体験記!神秘的なパワースポット!!

熱田神宮二度目の参拝。 前回は、熱田神宮一番のパワースポットと言われる こころの小道に参拝できず、 今回はリベンジです。 神聖な場所に足を踏み入れて、とっても感激。 こころの小径は知らないと入り口が分 …

神社お焚き上げ料金お札やお守りどうしてる?

一年無事に過ごすことができた後の、 お札やお守り、どうしてますか? 新しい年になると、 神社などにお焚き上げ や古神札納め所におさめていますが・・ お札やお守りを納める時期や料金について お伝えします …

山梨の身曾岐神社アクセスは?営業時間は?ご利益や見どころも。

山梨の身曾岐神社って「みそぎじんじゃ」って読みますよ。 ここは、ゆずファンには聖地のような場所らしいですね。 そんな身曽岐神社へのアクセスは? ご利益は何?見どころについてお伝えしますね。 自然の中の …