喪中はがきの返事の時期は?寒中見舞いを出す場合の注意点と例文紹介!!

暮らし
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

喪中はがき返事時期寒中見舞い11月になるとポツポツと届き始める喪中はがき。
喪中はがきをいただいて、初めてご不幸を知る場合もあれば、
弔問を済ませている場合もあります。
喪中はがきをもらったら、返事の時期もかわってくる?
寒中見舞いで良いとおもっていたけど・・・など疑問を解消。
喪中はがきの返事の例文をも紹介します。

スポンサーリンク

喪中はがきの返事の時期は?違いがある?

喪中はがきをもらった場合、次の二つのパターンに分かれます。

①既に弔問を済ませている場合(ご不幸を知っている場合)

この場合は、喪中はがきに改めて返事をせずに
お正月明けに「寒中見舞い」を出すのが一般的です。

 

②喪中はがきをもらって、初めてご不幸を知った場合

a.年内にお返事する。
すぐにお悔やみの言葉を伝えたい場合は、年内にお返事をする。

b.お正月明けに寒中見いでお悔やみの言葉を伝える。
亡くなられた方との親密さによってこの時期が変わってきます

 

まとめると、喪中はがきをもらったらお返事の時期は、

・年内に返事を出す場合。
・お正月明けに寒中見舞いを出す場合
 一般的に1月7日の松の内までがお正月とされますで、
1月8日以降に寒中見舞いを出す。

この2つに分かれます。

年内にお返事をする場合の注意点と例文は?

喪中はがきをいただいて、初めてご不幸をしった場合です。
特に親密な関係の方の場合がこれにあたります。

①喪中はがきをいただいたお礼と、不幸を知らなかったお詫びを書く

②お悔やみの言葉と慰めや励ましの言葉を書く

③こちらからも年賀状を遠慮させてもらうと書く

以上の気持ちをおりこんでお返事を書きます。

~ 例文 ~
本日、年賀欠礼のお知らせをいただき、
〇〇〇(例えばお父様)のご他界を知りました。
少しも存じませず、お悔みも申し上げられませんでしたこと、
申し訳なく存じます。
遅ればせながら改めてお悔みを申し上げ、
お父様のご冥福をお祈り申し上げます。
さぞお寂しい年の瀬をお過ごしのことと存じますが、
どうぞお体にきをつけて、
新しい年をお迎えくださいますようお祈り申し上げます。
スポンサーリンク

寒中見舞いを出す場合の注意点と例文は?

弔問などすませていたとしても、
寂しい年末年始をお過ごしになることを考えて寒中見舞いを出しましょう。
また、喪中はがきでご不幸を知った場合も、年内にお返事するのでなければ、
寒中見舞いで対応しましょう。

①喪中はがきをいただいたお礼を書く

②寂しい新年を迎えている事への慰めと励ましの言葉を書く

③こちらからも年賀状を遠慮させてもらうと書く

の気持ちをおりこんでお返事を書きます。

~ 例文(ご不幸を知っていた場合)
寒中見舞い申し上げます。
ご服喪中と存じ、年始のご挨拶はご遠慮させていただきました。
〇〇〇様(例えばお父様)がご逝去なさって数ヶ月、
ご一家の皆様には、お寂しい毎日をお過ごしのこととお察しいたします。
〇〇〇様(例えばお父様)にはお世話になりながら、
お返しもできないままお別れすることになってしまいました。
今はご冥福をお祈りするばかりでございます。
厳寒の折から、皆様どうか御身大切にお過ごしください。
~ 例文(喪中はがきでご不幸を知った場合) ~
寒中お見舞い申し上げます。
ご服喪中のこととて、年始のご挨拶はご遠慮申し上げます。
平素ご無沙汰をいたしておりますばかりに、
〇〇〇様(例えばお父上様)のご不幸を少しも存じませず、とても驚いております。
遅ればせながら、謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
時節柄、お身体をお大切にお過ごしくださいますようお祈り申し上げます。

喪中はがきをもらって自分も喪中だった場合は?

本来「年賀欠礼」のはがきは、
・自分が喪中である事、
・申しわけありませんが、新年のご挨拶を辞退させていただきます。

この事を伝えるためです。

自分も喪中だった場合は、同じ意味を込めて喪中はがきを出します。

まとめ

喪中はがきをいただいた場合のマナーです。
お亡くなりになられた方との関係の深さによって
気持ちをこめたお返事をしてくださいね。
お役に立てたらうれしいです。

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました