エンジョイ・ライフ

毎日の生活をもっと楽しく♪知っていれば便利でお得な情報満載です。

季節のイベント

敬老の日プレゼントでうれしいもは?70代に小学生からプレゼントするものは?

投稿日:2015-08-08 更新日:

敬老の日メガネプレゼント
2018年の敬老の日は9月17日(月)です。

普段一緒に生活していない、おじいちゃんとおばあちゃん。
いつも会うとおこずかいをもらってばかりの小学4年の娘。

小学4年生らしいプレゼントってなんだろう?
ママも少しお助けして、本当に喜ぶプレゼントを考えました。

スポンサーリンク

Contents

敬老の日のプレゼントでうれしいものは?

小学3年生の去年までは簡単なお手紙だけでした。

プレゼントはママである私が、洋服選んだり、お菓子をえらんだり・・と。

しかし、今年はいつもおこずかいをくれるおじいちゃんとおばあちゃんに何か
プレゼントしたいとのこと。

小学4年生が送るプレゼントは何がいい?

おじいちゃんやおばあちゃんに聞いてみると、
絶対に「何もいらないよぉ~、元気に遊びにきて!!」と言うに
決まっているのです。

おじいちゃんとおばあちゃんは、二人で生活しているから
時には寂しくなるんでしょうねぇ~。

実家を訪れるときも、
「手土産なんていらないよ」っていうのは、
これから子供のためにお金がかかるから
そんなお金をつかわなくていいよ・・・って意味らしい。

基本ものなんて要らないんですよねぇ~。

そうなると、
一番は一緒にいる時間ということですよね。
一緒にご飯食べたり、ちょっとお出かけ、
もしくはおじいちゃんとおばあちゃん家に遊びにいくだけで
良いことになっちゃう。

これだと、あんまりいつもと変わらないぁ~。

実際に望むものがそうだとしても、
今回はどうしてもプレゼントがあげたい小学4年生。

 

70代のおじいちゃんとおばあちゃんに小学生がプレゼントで選ぶものは?

小学4年生の娘と一緒に考えたプレゼントは・・・

①毎日使う物で思い出してもらう。

②写真付きでメッセージを送る。

この二つで気持ちを込めてプレゼントする事にしました。

 

①毎日使う物とは何?

日常的に使用するもとして思いついたのは・・・
・箸
・お茶碗
・湯呑
・マグカップ
・メガネケース

家で使う物で、比較的安価なもの。

しかも、おじいちゃんとおばあちゃんに二人に同じもということで、
「お箸」になりました。

当日プレゼント持って行けたらいいのだけど、
当日遊びに行けない場合は、郵送する可能性がおおい。

そんな時に、箸なら軽量なので、送料も安くすんでいいかもぉ~
ママは思ったりもしました。

【楽天】敬老の日のプレゼント特集をチェックする♪

それで選んだのがこちら↓

 

スポンサーリンク

②写真付きでメッセージを送る。

離れて暮らしている孫の写真は、喜んでもらえます。
特に、最近始めた吹奏楽の時の写真はまだおじいちゃんやおばあちゃんに見せてなかった!!

写真は、サックス抱えて映っている写真をおくる事にしました。

メッセージは・・気持ちです。
とは言え、女の子ですからね、かわいいカードということで
これを参考にすることにしました↓

このカードに書くメッセージはお決まりの文章。

「おじいちゃん、おばあちゃんいつまで元気で長生きしてね。また一緒に遊んでね。」

後はカードはシールやマスキングテープでデコって出来上がりです。

まとめ

お決まりのお祝いの日といっても、
おじいちゃん&おばあちゃんは孫からのプレゼントってうれしいと思うんですよ。

保育園の時におくった段ボールを切り取ってつくった、メダル。
そこにメッセージを書いたものですが、
しばらくとっておいてくれたのが印象的でした。

孫からおじいちゃん&おばあちゃんに日頃の感謝の気持ちをおくる素敵な日になるように、
ママとしては少しでも演出を手伝ってあげようと思ってます♪
70代におじいちゃん&おばあちゃんには長生きしてほしいな。
参考までに、
ハズキルーペと老眼鏡の違いは?プレゼントにする時の選び方は?敬老の日にいかが?

スポンサーリンク

-季節のイベント
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

節分の福豆の由来は?豆を炒るの理由知ってる?福豆の作り方と福茶は?

節分には鬼と豆まきがつきもの。 その豆ははどうして福豆っていうの? 節分の豆を炒る理由ってしってますか? 美味しい福豆を自宅で作る方法と 福豆を使った福茶の作り方もお伝えします。 スポンサーリンク

かぼちゃプリンが上手に固まらない!何が原因??

もうすぐハロウィンですね。 子供の為に初めてかぼちゃプリンに挑戦しました。 スポンサーリンク 超簡単レシピで作ったのに固まらない? どうしてなんだろう?? 私がチャレンジしたのは、超簡単!焼きプリン。 …

サンタクロースからの手紙が届くには?おすすめは?手配はいつまで?

クリスマスのサンタクロースからの手紙で苦戦しているのは私だけではないはず。 去年は、サンタクロースからの手紙なるものが 「ママが書いたのね?!」と責められ険悪なムードに・・。 スポンサーリンク 今年こ …

初詣の神社といえば受験生はここへ参拝!パワースポットも含む東京編

受験生の合格祈願にどこの神社・パワースポットに行くか、 受験生も親御さんも悩めるところ。 メンタルのサポートも大切ですものね。 学問の神様にご挨拶するのは大切ですよね。 東京の神社・パワースポットのお …

クリスマスのホットワインは赤ワインとクローブとオレンジで!!

もうすぐクリスマス♪ スポンサーリンク おしゃれなお料理にワインと行きたいところだけど アルコールの弱い私は、ホットワインを愛用。 おしゃれで美味しいホットワインの作り方。 赤ワインとハープとフルーツ …