エンジョイ・ライフ

毎日の生活をもっと楽しく♪知っていれば便利でお得な情報満載です。

健康

二の腕のブツブツの原因は肥満?あかすりしていい?治療法は?【体験談】

投稿日:2015-07-07 更新日:

二の腕のブツブツ
中学生の頃に悩んだ二の腕のブツブツ、自力でなおした経験があります!!
そういえば、甥っ子も男なのに中学の時に同じ悩みを持っていた・・・。
そう、なので私がその当時二の腕のブツブツを克服した方法を教えたんです。
思えばとっても雑でした・・。だだ、その頃は太っていたな。
二の腕のブツブツの原因は肥満にあるのか?治療法などお伝えします。

スポンサーリンク

Contents

二の腕のブツブツの原因は肥満?

二の腕のブツブツは「毛孔性苔癬(もうこうせいたいせん)」という皮膚疾患なんですね。

 

私が二の腕のブツブツが気になりだしたのは、中学生の頃。
夏にはこのブツブツが気になったものです。

 

一般的にこの毛孔性苔癬(もうこうせいたいせん)になる方は、肥満傾向があるとの事で、
確かに私も、小学生から太めのぽっちゃりでした。

 

母も良く言えばぽっちゃり。
そして、同じように二の腕のブツブツを悩んだ甥っ子も中学生の時ははっきり言ってデブでした・・。

悲しいかな・・・デブ家系?

やはり遺伝と肥満が関係しているということは我が家の例でも理解できます。

 

そして、この二の腕のブツブツ、毛穴が詰まってブツブツ、ざらざらになっている。
お肌のターンオーバーがうまくいってない・・そう思うのです。
これは、デブ家系の食生活のせいかな?と思ったり。

 

だだ、当時はそんな知識もなにもなく、ただただこのブツブツをなくしたかった。

というわけで、取った方法が次のような事でした。

 

二の腕のブツブツはあかすりで良くなる?

知識のない中学生というのは恐ろしいもので、皮膚科に行くことも考えません。

そうです、お風呂の中でごしごしこすったわけです。

 

あかすりをしたわけですね。

でも、いわゆる「あかすり」ではないので、手でごしごししたとしても
そんなに強くはしなかったと思います。

それで、毎日毎日少しずつ洗っているうちに、私の二の腕は良くなったんです。

スポンサーリンク

「ごしごしあかすりするだけでは良くならない」という方もいますが、
私の場合は良くなりました。

 

良く思い出してみると、この時期というのは、二の腕のブツブツと同時に
腕のムダ毛にも悩んでいたんですね。

 

ということで、私が中学生の頃は、「脱色」したり「剃刀でそったり」
いろいろと腕を酷使していました。

なので、必然的に中学生でも安いローションをつけたり、
当時家にあったニベアやオロナインをつけてお手入れはしていたんですね。

 

というわけで、思春期の私はお風呂で適度な力でごしごし毎日あらい、
その後のお手入れで保湿をして治しました。

この方法を甥っ子にも伝えたわけです。

 

二の腕のブツブツを治療するには?

一番手っ取り早いのは、皮膚科に行くこと。

それ以外は、やはり二の腕のブツブツをやさしくお手入れして、
保湿がしっかりできるクリームを使う事です。
尿素の入った軟膏は皮膚科でも処方されるので、良いと思います。

 

だだ、今とても思うのは、やはり遺伝にせよ肥満気味の人がなりやすいにはわけがあるんですね。

当時私は、お菓子やチョコレートなどの食べ過ぎで、すごくバランスの悪い食事をしていました。

野菜などは食べず、カロリーはあるのに、栄養は何もないような物を食べていたわけです。

それが、やはり肌に出たのでは?という思いはかなりあります。

なので、あえて強調したいのは、食生活の改善です。

二の腕のブツブツは、大人になるにつれて改善されていきます。

 

が、40を過ぎた今でも、最近またブツブツしてきたな?と思うときは、
食生活が乱れて、甘い物にかたよっていたり、
運動不足で太ってきたときだと思うからです。

というわけで、二の腕のブツブツをお手入れしつつ、
食生活も改善して、バランスの良い食を心がけてほしいと思います。

 

まとめ

思春期に悩む二の腕のブツブツは、大人になるとホントに改善されました。

だけど、完全ではありませんし、今でもお手入れしなかったり、
食生活が乱れた時には気になる時もあります。

すぐに良くなるという即効性はありませんが、少しでも改善するために
出来ることを少しづつしていきましょうね♪

>>二の腕のブツブツはココナッツオイルで治る!使い方は?

 

スポンサーリンク

-健康
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

インプラント後ホワイトニング歯磨き粉は何を使う?

右上奥歯をインプラントにして、4年。 奥歯を力強く食事がてきるので、おおむね満足。 そして、専用の歯磨き粉を使用して、 毎日お手入れしているのですが・・ ある日きがついたら、 歯が茶色い・・・茶色すぎ …

LDL-コレステロール数値が高い!下げるために食事で気を付けることは?

食欲の秋・・これからガッツリおいしいものを食べようと思っていたら、 血液検査でLDL-コレステロール値が高いと診断。 スポンサーリンク 悪玉コレステロールと呼ばれる、LDL-コレステロール この数値を …

おたふく風邪にきく薬なしってホント?家での過ごす方や食事やお風呂はどうする?

おたふく風邪流行してきましたねぇ~。 小学4年生の子供が感染しないか心配です。 もしおたふく風邪になったら効果的な薬なしってホント? 家ではどう過ごしたらよいの?食事や御風呂はどうする? などお伝えし …

子供の足が臭い時は洗い方を見直して!重曹やミョウバン水も有効?靴の使い方も。

足が臭いっておじさんだけじゃないんですね。 子供の足が臭いと悩んでいるママ友も結構います。 なかなか本人は自覚がなくても、周りの人から 「ちょっと・・」って言われてしまったり、 逆に本人が気にしすぎて …

インフルエンザの水分補給はポカリがいいの?アクエリアスやそれ以外の飲み物は?

インフルエンザが猛威をふるっていますね!! 高熱時の水分補給は上手にできていますか? スポーツドリンクならどれでもいいと思っていた我が家は大間違いでした!! インフルエンザにかかったら水分補給とっても …