エンジョイ・ライフ

毎日の生活をもっと楽しく♪知っていれば便利でお得な情報満載です。

神社・パワースポット

新宿富士塚のある成子天神社て七福神も完全制覇?

投稿日:2021-06-08 更新日:

都会の中の静けさ
新宿成子天神社は富士塚があるだけでなく、
七福神すべてを参拝できる神社。
めでたいこと目白押しの
参拝を楽しむことできる神社
パワーをいただける開運ポイント満載です。

スポンサーリンク

新宿富士塚のある成子天神社

都内にはいくつもある富士塚
それぞれの神社の特色によって違うので、
実際参拝しに行くと驚きもあります。

品川神社の一粒万倍の泉のご利益は?富士塚や鳥居の龍もパワースポット?
鳩森八幡神社のご利益と見所は?鳩の御朱印とアクセスも。
富士塚のある神社東京武蔵野市杵築大社で3分登山!

【御祭神】
菅原道真公
成子天神社の御祭神は学問の神様・菅原道真。

学業成就や厄除けのご利益があるとされています。

成子天神社の富士塚は?

北参道・富士塚への道は、
拝殿の左の道を奥に進むと富士塚があります

高さ12メートルの大きな富士塚で新宿最大です。

険しい富士塚です。
自然いっぱいで木々も茂る岩の道です。
道も狭くて、傾斜も急です。
体調に不安のあるは上る前によく考えて。
高いところが怖い方も
遠慮するのが賢明かもしれませんね。

頂上から12メートル下を見下ろすとちょっとクラっとします。

で・す・が
パワースポットですよぉ~

富士塚に登れば富士山に登ったことと同じ霊験が得られるといわれています。

都内で気軽に富士登山ができる!
だから、私は富士塚に上るのが大好きです。

富士塚の麓には浅間神社。
木花咲耶姫命は富士山の神様です。
富士塚があるので、
ここにいらっしゃるのですね。
作物育成、子宝・安産・縁結びのご利益があります。

スポンサーリンク

七福神完全制覇できる!!

表参道から入りまして、
恵比寿様のふくよかなお顔がみられます。
みられます。
次に手てくるのが鳥居の前に大黒様です。

楼門の前には毘沙門天です。
神楽殿の隣、境内の左側には
こっそりと、しかし堂々と弁財天です
正面の参道から視線を少し左にやると、北参道になります。
こちらに福禄寿です。
富士塚のほうに向かいながら
寿老人
本殿の横あたり、寿老人がいます。
富士塚の麓に布袋様
これで七福神完全制覇です♪

これで、絶対いいことあるぞぉーーー!!

新宿成子天神社の御朱印は?

御朱印の受付は拝殿の右側にある授与所です。
受付時間は 9時~16時まで。

ただしコロナウィルス感染症対策のため
授与所の受付時間は、10時より16時までとなります。

御朱印も本来ならば、
御朱印は2種類(書き手によって変わる)
極太の力強い文字のものと、古代文字で書かれたもの
なのですが、
このコロナ対策時は、
御朱印は、書き置きのものだけです。

初穂料500円です。

誰も居ない場合、インターホンを押して呼ぶといいですよ。

成子天神社へのアクセスなど

【所在地】
東京都新宿区西新宿8-14-10

【アクセス】
東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」1番出口より徒歩2分
都営大江戸線「都庁前駅」E2出口より徒歩8分
JR「新宿駅」西口より徒歩11分

スポンサーリンク

-神社・パワースポット
-, ,

執筆者:

関連記事

お守り何個までなら身に着けていいの?決まりはある?取り扱いについて。

神社に参拝するたびに 購入してしまう、お守り。 自分用、家族用、友達にっと。 どんどん増えていくお守りですが、 体は一つ、普段使う物につけて持ち歩くっていっても 限界がある。 お守りは何個までなら身に …

田無神社方位除け祈祷の申込みと祈祷料は?ご祈祷の様子は?

田無神社の一楽萬開の一番札が予約受付中ですし、 今回は、絶対お祓い・祈祷をしてもらいたいと 意気込んで参拝に行ってきました。 ご祈祷の内容は、方位除け。 日々いろんな移動するときに凶方位に動くこともあ …

東京大神宮アクセスJR飯田橋駅西口からの道順は?

東京大神宮はJR飯田橋駅西口から徒歩3分ほど。 駅近くの神社なのでアクセスしやすい。 久しぶりに、東京大神宮行こうとJR飯田橋駅西口に降り立ってみると・・・ なんと、西口が新しくなっていたんですね。 …

大國魂神社の初詣2020混雑時間は?待ち時間は?屋台も楽しもう♪

東京都は思えない緑豊かな大國魂神社。 大國魂神社を武蔵国の総社といわれ 総社に参拝すれば、 その地域の神社すべてにお参りしたことになるのでとってもお得。 そんな大國魂神社初詣2020年の混雑の時間や待 …

高尾山紅葉御朱印帳

御朱印帳の保管の仕方は?バックにいれて持ち歩く時と家での保管

最近はやりの御朱印ガール。 私もまだまだ、スタートばかりですが、 御朱印帳の保管の仕方に悩む日々。 家ではどういう取り扱いがいいのか? バックに入れて持ち運ぶときはどうしたらいいのか? スポンサーリン …