お守り複数持ち歩き方は?家での置き方と1年以上のお守りの取り扱いも。

神社・パワースポット
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

神社大好きな方のたくさん集めてしまう物といえば、
お守り。
毎回引いてしまうおみくじもありますね。
お守りはお土産で頂くこともあります。
お守りの複数もちについてもと
お守りやおくみじの家での保管の仕方は?
おみくじは、持ち帰る派なので、家でしばらく保管します。

スポンサーリンク

お守りを複数持ち歩く方法は?

みなさんお守りはおいくつもっているかしら?

私は気になる神社にいくとついつい購入してしまいます。し

自分用に、娘用、お土産に。

娘は小学生の時はランドセルに
中学生になった今は、通学用リュックに
2~3個はつけています。

さて、私はと言うと・・
さすがに、バックにすべてつけるっていきません。

買うときは良いけど、
購入後どれをどうもちあるくか、
それとも、家に置いておくのか、
ではでは、保管する時どうするのか?
悩みました。

まず、お守りの持ち歩き方

私は、お守り持ち歩きポーチがあります。
お守りをポーチにつけているのではなくて、
ポーチにしまって持ち歩く方ですね。

最近購入した、三峯神社のお守りのところで
紹介しましたが、
こんな感じ↓

実は、このオレンジのポーチの中に、
もう一つお守りが入っています。
お正月に行った山梨の穂積神社のお守りです。

なので、今はこの2つを持ち歩いています。

お気に入りの小さなポーチを
お守り専用についてるというわけです。

こうやって、専用のポーチを作ってあげると
大切にすることができますし、
より一層そんな感じするでしょ?
なにより汚れませんしね、

こうやって持ち歩く事でいつも見守られている感じがします。

お守り家での置き方は?

家にもまだお守りはおいてあります。

家にお守りを置いておく作法として、
よく聞くのが、
神棚に置いておく!です。

これは、「大切に扱いなさいよ」
という意味だと私は受け取ってます。

我が家も含めて、神棚のないお家もあります。
そんな時は、そのへんの引き出しに無造作にいれるのではなく、
特別な場所に、ちゃんと置く場所をつくってあげて、
大切に扱えばよいのだと私は解釈しています。

私の場合は、
いただいて1年未満のお守りがもう一つありまして、
それは、去年参拝した身曾岐神社のお守りです。

これは、大切なパワーストーンと一緒に
引き出しの中にいれています。

でも・・・
それも裸のままなので、
白い封筒にいれて引き出しにしまおう思ってます。

1年以上たったお守りの保管の仕方

ご存知の通りお守りや横断の有効期限は1年と言われています。

なので、1年たったら神社にお返しする。

スポンサーリンク

基本いただいた神社にお返ししますが、
遠い場所なのでお返しできない場合は、
他の神社でお焚き上げしていただほける時は、
その場所にお賽銭と一緒におさめます。

神社お焚き上げ料金お札やお守りどうしてる?

なので、基本は、1年以上たったお守りを
家に置いておくことはありません。

だだし、私もすぐに返納できないお守りや
1年たっていなくても、
お守りの意味としてもう勝也ぐかすんでいるものなどは、
特別に保管しています。

例えば、受験勉強用にいただいたお守りとか、
合格できたら、本来なら報告を兼ねてお礼参りして、
お守りを返納するのが良いですよね。

でも、いただいたお守りはそう対応できない事もある。

そういう意味で本来の役目を終えたお守りは、
こんな感じで、白い箱に入れて、
我が家は保管しています。

我が家の一時置き場白い箱です。


 

お役目を終えたおみくじの置き場所は?

おみくじも同様に考えています。
私はおみくじ持ち帰る派なので、
大吉でも凶でも、自分に対するメッセージなので、
しばらく目の届くところに貼っておいて、
お役目が終ったと判断した時には、
一時置き場の白い箱に入れておきます。

この小さな箱のなにか、
お役目を終えたお守りとおみくじを入れておきます。

この白い箱は、どこに置いておくかと言う
神棚があれは、神棚が良いのかも?
と思って言いますが、
我が家は紙だはありませんので、
チェストの上とかですが、
綺麗な場所に置いていますよ。

返納できる神社に参拝する時に、
これをもって行きます。

大切なのは、雑に扱わない事。

お守りもおみくじも紙ごみみたいに扱う人は
いないと思いまずか、他のものと一緒にせずに
特別扱いしてあげるのか良いのではないかと思います。

お守りは私を守ってくれて、
おみくじも私にメッセージをくれた、
お礼を込めて、返納するその日まで、
地区別に大切に本化します。

お守りの複数もちはいいの?

日本は八百万の神です。
いろいろな神様がいます。

神社もそれぞれ祀られている神様が違うところに
ちょくょく参拝します。

そして、お守りも購入すれは、
み御籤も引く。

神さんはそんなに心が狭くないそうです。

なので、私もお守りを2つ持ちしています。

守っていただいていることが違う、
そして、複数の神様に見守れていると思うと心強いですよね。

まとめ

購入したり頂いたお守りも、
今の自分に必要と判断したものは、
複数もちします。
また、家に保管するものや、
1年以上たってしまったお守りの保管方法は
大切に、特別に扱う事です。
お世話になったお守り達。
いづれ感謝をこめて返納します。
その時も、ケチケチせずにお賽銭と一緒に綺麗にお礼したいですね

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました