エンジョイ・ライフ

毎日の生活をもっと楽しく♪知っていれば便利でお得な情報満載です。

季節のイベント

喪中の初詣は神社に行けないの?喪中と忌中の違いは?お札やお守りはどうする?

投稿日:2014-11-08 更新日:

神社喪中の初詣は控えるべきとか、

神社はダメだけど、お寺はいいいとか・・・

何が良くて、何が悪いの?お札やお守りはどうする?

スポンサーリンク

Contents

喪中でも初詣に行っていいの?神社とお寺で違いはあるの?

喪中はお祝い毎は避けるべ・・
だったら、喪中の初詣ってどうなんだろう・・悩みますよね。

でも、喪中の初詣はすべてダメなわけじゃありません。

喪中でもお寺に参拝するのはいいと聞くでしょ?

それ以外にも、喪中でも忌中でなければ初詣もいいと聞きました。

それは、本当なのか?私の近所の神社の方に聞いてみました。

答えは・・・

「忌中は最長でも50日、なので、50日を過ぎていれば、

神社へのお参りはできます」の事。

聞いたのは、東京都武蔵野市の杵築大社です。

よくよく考えてみれは、喪中でも50日以前となれば、
故人の事を思い出されますし、
なかなか華やかな神社にお参りする気にもならないでしょう。

しかし、例えば半年など時間が過ぎていれば、
気分もおちつきますから、お正月らしい事してもいいのかも・・
って気持ちになるような気もします。

という訳で神社の方にも確認しましたし、
忌中の50日を過ぎていれば、神社にお参りができますね。

スポンサーリンク

忌中を過ぎていれば、お札やお守りも購入できるし、
去年いただいた、お札やお守りも返しにいけます。

 

忌中で初詣に行ってしまった場合は?

喪中でも、忌中でなければ初詣にいっても良い。

忌中は、最長でも50日。

忌中の50日過ぎてないのに、神社にお参りしてしまう・・

そんな事をやらかしてしまったら、さぁ~大変となりそうですね。

大抵は、知らず知らずにお参りしてしまうわけですから、

間違いに気づいたら、神様も許してくれるでしょう・・・と考えてよいみたいです。

忌中と喪中の違いをおさらい

死は穢れ(けがれ)と考えられており、
穢れが強い期間を「忌」と言い、
穢れが薄らいだ期間を「喪」と言います。

仏式では四十九日法要までを「忌中」
一周忌までを「喪中」となります。

「忌中」は、故人を偲び、御霊(みたま)を鎮める期間であり、
神事・結婚式のほか、お祝い会などへの出席を控える期間とされまます。

 

「喪中」は、精神的に故人を偲び、
悲しみを乗り越えて通常の生活へと戻っていく期間です。

忌中を過ぎれば神社参拝などは行ってよいとされてます。

まとめ

喪中でも忌中でなければ、初詣に行って良い!!これですっきりしました。

が、どうなんでしょう?

実際は地域性だったり、習俗だったりで、
喪中の一年間は「神社にお参りしないもの」としているところもあるかもしれません。
そんな時は、それに従い初詣も避けたほうがよいかもしれません。

困ったときは、地域の年長者に相談するのも一つの手ですね。

確認してみて、無理のない喪中の初詣をしましょう。

スポンサーリンク

-季節のイベント
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ハロウィンパーティーって何する?お菓子をもらう時と配る時に言う言葉は?

「ハッピーハロウィン♪」 子供が小さいうちは、ハロウィンパーティーしますね。 仮装をした子供たちはとってもかわいい!! スポンサーリンク でも、そもそもハロウィンパーティーっ何すればいいの? ハロウィ …

節分の恵方巻の方位の決め方は?2019年の恵方は?正確に方位をとる方法は?

毎年、節分近くになると話題になる恵方巻。 「今年はどっちむいて食べるの?」と気になりますね。 恵方巻の方位の決め方って?2018年の恵方はどっち? 正確に恵方の方位をとるにはどうする? などお伝えしま …

保育園卒業でお礼の品は何がいい?先生方が本当にうれしかったものとは?

いよいよ保育園もの卒園です。 スポンサーリンク お世話になった先生方にお礼の品は何を贈るのがいいか悩みますよね? 先生方が本当にもらってうれしかったものとは?? スポンサーリンク

桃狩りバスツアー日帰りで山梨に行ってきた♪服装&持物と子供と一緒の楽しみ方

旬の果物狩りって楽しいですよね。 初夏のイベントして桃狩りにいってきました。 桃狩りの日帰りバスツアーので山梨まで。 小学生4年生の娘と一緒。 桃狩りの楽しみ方と服装&持物などお伝えします。 スポンサ …

バレンタインに甘くないチョコをつくろう!!チョコとスパイスのレシピ♪

甘いもの大好きでも、苦手でも、 お酒のおともやコーヒーや紅茶にも意外とあう チョコレートのスパイスレシピ。 バレンタインに甘くないチョコを贈るのもいいですよ。 スポンサーリンク