喪中の初詣は控えるべきとか、
神社はダメだけど、お寺はいいいとか・・・
何が良くて、何が悪いの?お札やお守りはどうする?
喪中でも初詣に行っていいの?神社とお寺で違いはあるの?
喪中はお祝い毎は避けるべ・・
だったら、喪中の初詣ってどうなんだろう・・悩みますよね。
でも、喪中の初詣はすべてダメなわけじゃありません。
喪中でもお寺に参拝するのはいいと聞くでしょ?
それ以外にも、喪中でも忌中でなければ初詣もいいと聞きました。
それは、本当なのか?私の近所の神社の方に聞いてみました。
答えは・・・
「忌中は最長でも50日、なので、50日を過ぎていれば、
神社へのお参りはできます」との事。
聞いたのは、東京都武蔵野市の杵築大社です。
よくよく考えてみれは、喪中でも50日以前となれば、
故人の事を思い出されますし、
なかなか華やかな神社にお参りする気にもならないでしょう。
しかし、例えば半年など時間が過ぎていれば、
気分もおちつきますから、お正月らしい事してもいいのかも・・
って気持ちになるような気もします。
という訳で神社の方にも確認しましたし、
忌中の50日を過ぎていれば、神社にお参りができますね。
忌中を過ぎていれば、お札やお守りも購入できるし、
去年いただいた、お札やお守りも返しにいけます。
忌中で初詣に行ってしまった場合は?
喪中でも、忌中でなければ初詣にいっても良い。
忌中は、最長でも50日。
忌中の50日過ぎてないのに、神社にお参りしてしまう・・
そんな事をやらかしてしまったら、さぁ~大変となりそうですね。
大抵は、知らず知らずにお参りしてしまうわけですから、
間違いに気づいたら、神様も許してくれるでしょう・・・と考えてよいみたいです。
忌中と喪中の違いをおさらい
死は穢れ(けがれ)と考えられており、
穢れが強い期間を「忌」と言い、
穢れが薄らいだ期間を「喪」と言います。
仏式では四十九日法要までを「忌中」
一周忌までを「喪中」となります。
「忌中」は、故人を偲び、御霊(みたま)を鎮める期間であり、
神事・結婚式のほか、お祝い会などへの出席を控える期間とされまます。
「喪中」は、精神的に故人を偲び、
悲しみを乗り越えて通常の生活へと戻っていく期間です。
忌中を過ぎれば神社参拝などは行ってよいとされてます。
まとめ
喪中でも忌中でなければ、初詣に行って良い!!これですっきりしました。
が、どうなんでしょう?
実際は地域性だったり、習俗だったりで、
喪中の一年間は「神社にお参りしないもの」としているところもあるかもしれません。
そんな時は、それに従い初詣も避けたほうがよいかもしれません。
困ったときは、地域の年長者に相談するのも一つの手ですね。
確認してみて、無理のない喪中の初詣をしましょう。
コメント