初詣に行くと、神社で目にする破魔矢。
縁起物だと購入していたけど、
破魔矢にはどんな意味があるの?
飾り方・置き方には決まりがあるの?
方位も関係しているの?などについてお伝えしますね。
破魔矢お正月に神社で購入!
破魔矢の意味って?
破魔矢は「はまや」と読みます。
正月の縁起物や神具として寺院・神社で授与される矢です。
正月に行われていた弓の技を試す「射礼」という行事に
使われた弓矢に由来するそうです。
的を射る矢を「はま矢(浜矢)」、
弓を「はま弓(浜弓)」
この「はま」が「破魔」に通じるんですって。
なので、男児か生まれた家の正月に
「弓矢の玩具」贈る風習とりなりまり・・・
それが後年、幸運を射止める縁起物として
初詣で購入できるようになったんですね!!
私は神社で見たことがありませんが、
破魔弓(はまゆみ)と呼ばれる
弓とセットにすることもあるそうです。
という事で、
破魔矢は、
・魔除け、邪気払い
・一年の好機を射止める
そんな意味で授与されるんですね。
破魔矢の飾り方は?
縁起物の破魔矢、
家にもってかえってから、
取り扱うの悩む事がりあました・・。
大切なものだけど、どこに飾ったらいいのかしら?
どうやら、飾り方には、特に決まりはないようです。
神棚があれば、神棚に飾るといいようです。
神棚がない場合は、
神棚に準じるように飾ると良いみたいですね。
神棚は、家の高いところにありますよね。
大人の目線より高い飾るといいようです。
この際に気を付けることは、
清潔な場所に着ざるという事。
神様からの縁起物ですで、
常に清潔にする事を心がけたいですね。
そして、神棚は通常、東や南に向いているはず。
ということは、破魔矢でも飾る向きがあるのかしら?
破魔矢の飾る向きは?
では、破魔矢の飾るの向きは関係するの?
この事を考えていて思い出すのが、
穴八幡宮から授かった一陽来福の御守り・お札は
その年の定められた恵方に向けて飾りますよねぇ~。
あと、金刀比羅宮虎の門の福銭開運のお守りも恵方に向ける。
なので、もしかし、破魔矢も恵方に向けたほうがいいのか?
など考えてしまいましたが、それは関係ないみたいです。
よって、
飾る方位には、特に決まりがないようです。
お家の中の、家族みんなの目にとどく、
目線より高い位地に飾るようにしましょう。
破魔矢の処分の仕方は?
お守りやお札などと一緒で、
購入して1年後には、いただいた神社にお返しします。
1年に一度新しい破魔矢にするって事ですね。
初詣に購入したたら、
翌年の初詣にもっていて、
古いお守りやお札など納める場所にお返ししましょう。
お正月明けに、お焚き上げが行わります。
それまでに、前年の破魔矢をお返しするとよいですね。
目安としては、小正月の1月15日です。
もし、初詣の時期にお返しするのを忘れたとして
お守りやお札をお返しする場所に
破魔矢も納めればよいと思います。
時期を過ぎたらお近くの神社にきいてみましょう。
まとめ
縁起物の破魔矢、
大きな神社では、お正月だけでなく、一年中購入することができますね。
いつも気になっていたんですよねぇ~。
今年は、破魔矢を購入してみようと思います。
参考までに♪
⇒お正月飾りの処分方法はどんと焼き?お焚き上げ?鏡餅やお守りはどうする?
⇒お焚き上げ料金お礼やお守りはどうしてる?
コメント