エンジョイ・ライフ

毎日の生活をもっと楽しく♪知っていれば便利でお得な情報満載です。

暮らし

戌の日安産祈願は誰と行く?一人でもいいの?

投稿日:

妊婦妊娠して5か月の戌の日に安産祈願。
初孫だったりしたら、ご両親も一緒にお参りするなど
賑やかな光景を見かけますが、
戌の日の安産祈願は誰と行くのがいいのか?
両親と義理の両親も?
都合がつかない場合は一人でいってもいいの?
などお伝えします。

Contents

戌の日の安産祈願は誰と行くのがいいの?

戌の日の安産祈願に行くと言えば、
両家のご両親も一緒にいってきれる可能性がありますね。

でも、基本的な考え方としては、
「嫁いだ娘の安産を祈願して、娘の実家が同行する」そうです。

ということは、妊婦さんのお母様が一緒にお参りする事が多いようで、
その方が、妊婦さんも安心するんでしょう。
実母の場合は、妊婦さんも甘えられますもんね♪

とは言え最近では、
・妊婦さんとご主人のみ
・妊婦さんと実家のお母様
・妊婦さんとご主人と義理のご両親
・妊婦さんとご主人と実家と義理のご両親

などなど、
戌の日の安産祈願に誰と一緒にいくのか?というと
いろんなパターンがあることが分かります。

 

両家が仲良ければ、皆さんのスケジュールを調整して、
みんなでワイワイお参りする方が妊婦さんにとっても
生まれてくる赤ちゃんにとっても嬉しいとですよね。

 

とは言え、両家が仲の良いご家族ばかりではありませんし、
実家も義理の両親も近くに住んでいるとはかぎりません。
ご主人とお二人でも良いですし、
両家には、戌の日お参りをすることだけお伝えする方もいるでしょう。

 

どちらにしても戌の日の安産祈願は
両家のご家族にも配慮した方法を選ぶと良いと思います。

また、両家のご両親がご一緒の場合は、
なかなかスケジュールが合わないものです。
そんな時は、
戌の日の安産祈願5か月に行けないときはどうする?6か月でもいいの?
を参考にしてくださいませ。

スポンサーリンク

戌の日の安産祈願一人で行ってもいいの?

ご主人が単身赴任中とか
実家も義理の両親の家も遠いなど
いろいろな理由で、
妊娠5か月の戌の日の安産祈願を一緒に行ける方がいない場合もありますね?

安産祈願にに行くと、大勢でお参りしているご家族なんかを目にするので
「一人で安産祈願に行ってもいいの?」
と不安になる方もいると思います。

でも、一人でも問題ありません。

気持ちも大切ですので、ご自身の体調の良いときに、
ゆっくりお参りしてみてはいかがでしょう?

ご祈祷されるときにちょっと周りの目が気になる方もいますね。

そんな方は、ご祈祷せずにお参りして、絵馬を書いて・・・という方もいます。

だだ、折角参拝するのです。
ご祈祷もしていただきたいですよね。
そして、一人では心細い・・という気持ちが本音かも。

そんな時は、お友達を誘ってお参りするのはいかがでしょう?

親しいお友達なら、気を使って疲れることもありませんし、
妊婦さんにとっては良い気分転換になるはずです。

ご祈祷しもらう時も心細くありませんね。

ご参拝の後は、お友達と美味しいお食事をしてリフレッシュ。
そんな時間をもつことも大切です。

もちろんお一人で参拝されても大丈夫。
でも、ちょっと心細いな?
とお思いでしたら気心の知れたお友達を誘ってみましょう。

まとめ

戌の日を過ぎたころからどんどんお腹も大きくなりますよねぇ。
まだまだ妊婦生活は長いですがね。
ストレスためずに、妊婦さんにしかできない体験がたくさんいります。
その一つが戌の日だと思って、イベントを楽しんでくださいませ。
元気な赤ちゃんが生まれますように♪

スポンサーリンク

-暮らし
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

虫除けハーブはゼラニウムが良いってホント?室内で育てられる?精油がいいの?

蚊の季節になりましたね。 ベランダや玄関に虫除けとしてハーブはどうかな? なんて考えてます。 虫除けにハーブはゼラニウムが良いってホント? どうせなら、家の中でも育てて虫除けできたないいなって。 生の …

ミョウバン水で消臭♪トイレやゴミ箱、靴やペットの臭いにも。

去年の夏に子供の頭が汗臭い・・って事から 初めて作ったミョウバン水 それ以来我が家ミョウバンでは、あちこちでミョウバン水が活躍しています。 ミョウバン水の原液からミョウバン水スプレーにして、 あちこち …

バターの作り方は生クリームから?牛乳では?ペットボトルが必要?

バターが品薄ですね。 ないならないで、使わないけど・・・ でも、家でも簡単にできるバター作り。 バターを作るのに必要なのは生クリーム? 牛乳でもできる?ペットボトルが必要? スポンサーリンク

喪中のお正月は鏡餅を飾るもの?おせちやお雑煮は食べてもいいの?

喪中のお正月の過ごし方ってどうすればいいの? スポンサーリンク 喪中のハガキは出したけど、 お正月飾りや鏡餅の飾りつけなど何処までしていいの? などについてお伝えします。 スポンサーリンク

携帯に便利マスキングテープノート作ってみた♪

雨の休日・・ 娘と一緒に携帯用マスキングテープノートを作ってみました。 私の手帳にすっぽりはいり、 毎日持ち歩けるので、 「これは、結構便利かも~♪」 スポンサーリンク