エンジョイ・ライフ

毎日の生活をもっと楽しく♪知っていれば便利でお得な情報満載です。

健康

塩まくら溶けてベタベタにならない扱い方と効果的な使い方について

投稿日:

浄化の塩大好き。
家でも粗塩使っている私にとって
「塩まくら」をチェックしてないなんて
不覚でした。
家中で粗塩使ってるし、
そう思うと頭の部分にくる塩まくらだって
いい気にきまってるわぇ~。
でも、塩って取れたり、カチカチになった
塩枕の寿命ってどうなのかしら?
合わせて塩枕の効果的な使い方など
私のアレンジ含めてお伝えします。

スポンサーリンク

Contents

塩まくら溶けてベタベタにならない扱い方は?

家の中で使っている盛塩や
ヒマラヤ岩塩中も、
湿気が多くて溶けてしまう事もしばしば。

そんな時は交換時だとなのですが、
「塩まくら」これからの季節は
溶けてべとべとになることがあるんじゃないか・・・
と心配です。

実際どうなんでしょう?

数ある塩まくらの中から気になる
こちらのサイトで確認してみると・・

 

大量に水分を吸ってしまうと使用出来なくなりますが、
通常のご使用では塩が溶ける心配はございません。
まれに水分を吸い湿気で塩が固まってしまう場合がございます(以下省略)
~竹虎 (株)山岸竹材店のHPより~

大量の水分を吸ってしまわない限り大丈夫なんです。

逆に、水分を吸ってしまうとは、
髪が濡れたまま塩まくらを
使う以外は考えられないでしょう。

ということで、
寝る前に髪は良く乾かしてから
塩枕を使えば、
塩まくらの塩が溶け出してべとべとになるのは
とは考えられませんね。

とはいえ、梅雨時とか夏になると
ジメジメするのが日本気候。
だから、塩が水分をすって固まって
カチカチになることがあるって事ですよね。

塩まくらカチカチになった場合は?

塩まくらがカチカチ、そんな場合は、
ズバリ乾燥されるしかありません。

風通しの良いところで乾燥させて固まった塩をもみほぐす。

ドライヤーで温めてみるのもよいと思います。

ただし、こうなる前に
日々のメンテナンスするのがよいと思います。

毎日使ったらそのまま放置せずに
風通しの良いところで乾燥させる。

熱がこもってない状態であれは、
そのまま冷蔵庫で保管する
そうすると寝る時によりヒンヤリするので
よいかと思いますよぉ~。

なんかさぁ~
自然の物っ手間もかかるけど、
その分十分な効果が期待で気と思うと
ちょっと塩まくらが愛おしく思えてきます!

塩まくらの選び方と効果的な使い方

塩枕は調べてみるとたくさんの種類ありますね。

どれも、
頭寒足熱で血行をよくする
肩こり、頭痛、冷え性、血圧の改善良いとか
ぐっすり眠れるとか

どれもいいかんじですよねぇ~。

しかも、小さい塩まくらを
通常使っている枕の上に置いて使うだけと言う手ごろさ。

枕を選ぶときにみたいに
自分の首と頭の高さにあうとか
そんな微妙な事も考えずにすみます。

では、私は何が気になったかと言うと
だだ、シンプルに塩だけがいいって事です。

なんだか、
カバーとかに惑わされれちゃいますが、
ただ、シンプルに塩のみとか
そんなのがいいんじゃないかと思ったんです。

例えば、
これとか・・

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

スポンサーリンク

塩まくら
価格:440円(税込、送料別) (2021/5/31時点)

楽天で購入

 

めっちゃ安くてカバーもないです。

でもめちゃくちゃ売れててシンプルで
よいって口コミが多い。

そのままでも使えるけど、
カバーが欲しかったら
お好きなカバー購入すればいいし、
もしくは、作ればいい。

でね、もし塩枕のカバーをつくるとしたら
断然「麻」「リネン」がいいと思ってるんです。

だって、古来から「麻」は神聖なもの。
今日でも神社などでは、魔除け、厄除け,おはらい等に種々用いられております。

そうなると、
塩まくらには麻のカバーがよいかなって。

そういう意味では。。。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

枕 塩まくら Maison Blanche メゾン ブランシュひんやり塩まくら(…
価格:2420円(税込、送料別) (2021/5/31時点)

楽天で購入

 

見ていくと、素敵な塩まくらたくさんありますので、
ご自分の納得する塩枕選んだくださいまね。
【楽天】お好みの塩枕を探す!!

【Amazon】お好みの塩枕を探す!!

塩枕の寿命は?

スピリチャル的には塩は邪気を吸うっていわれているので、
塩枕も同じもを長く使うのはどうかな?
と思っていました。

そして、いろんな塩まくらの使用期間というか
寿命を調べてみると

10カ月までとか1~2年とか
通常の枕よりは短めが多いですね。

実際溶けたり、塩がカチカチになってしまったり
という計上変化もあると思いまずか、
私だったら
塩まくらを使い始めて調子がよくなってきたとか
寝れるようになったとか
自分なりに邪気
すってくれてるのね・・と
思った段階で新しいものにするかもしれません。

というわけで、
始めはやっぱりリーズなもので
めいいっぱい塩枕の恩恵うけたいかなって思ってます。
そして、定期的に交換する。
この使い方がいいのではないかと思います!!

まとめ

塩枕調べればしらべるど興味深々。
まずはじっくり肩こりもなくじっくり眠れるとか基本的にオススメ。
それに加えて、私は邪気払ってくるそうな塩の枕ってもうたまらない。
家の中も塩使って、
ヒマラヤ岩塩で入浴して、
寝る時は塩枕とか・・・
考えただけでワクワクしてきました。

【Amazon】塩枕を探す!!
【楽天】塩枕を探す!!

スポンサーリンク

-健康
-, , ,

執筆者:

関連記事

インプラントとブリッジどちらがいい?歯医者さん選びや費用や治療期間についても。

30代後半ともなると、今まで治療した歯がまた虫歯になって 再度治療なんて事が多くなりますね。 そして歯根がダメになった時に考えるのが、 インプラントにするかブリッジにするか? スポンサーリンク 実は、 …

棒寒天1本と粉寒天何グラムと同じ?粉寒天小さじ1は何グラム?

娘のダイエット用?おやつに 棒寒天を使用した牛乳カンを作ってみました。 繊維がいっぱいで継続すれば、変化を期待できそう♪ 但し、棒寒天って割高なうえに使用するのに手間がかかる・・。 というわけで、同じ …

スマホえんきんいつ飲むタイミングは?えんきんとの違いと飲んでみた感想は?

事務職アラフォーの私は、 毎日PCに向かい、その他細かい字を見ることの多い仕事。 夕方疲れマックスの毎日で、目がショボショボ。 目が疲れると頭も痛くなる・・。 そんな私が試したスマホえんきん。 いつ飲 …

甘酒を調味料として使うメリットとは?手作りは炊飯器におまかせ♪

飲む点滴といわれている甘酒。 夏でも、スーパーで目にすることも多かったですよね。 夏バテの時、甘酒のみませんでしたか? スポンサーリンク 永作博美さんのように、豆乳甘酒も美味しいですよねぇ~。 ちょっ …

出産入院中の差し入れオススメとNGなのは?本当に喜ばれるものは?

親しい友人が出産となれば、 うまれた赤ちゃんを見に病院に駆け付けたいもの。 その時にお祝いと一緒に持参したいのが差し入れ。 出産後の友達に何を差し入れしたらいい? 実際に喜ばれる物は? についてお伝え …