頑張って勉強している受験生。
神社参拝、お守り、そして絵馬で
希望校合格を叶えてほしいですね。
特に、神社では、合格祈願の絵馬をものすごく目にします。
絵馬の書き方作法をしっておきましょう。
代理で書く時の作法もお伝えしますね。
受験生絵馬の書き方は?
受験生の望みをつなぐ絵馬。
そもそも絵馬は、神様が馬にのって地上に降りてきたといわれ、
馬を奉納していたことが由来です。
というわけで、本物の馬ではなく、
絵馬に願いかいて、願いを届けます。
そんな絵馬です。
願いの書き方とは、
・文章
・使うペン
その前に・・
絵馬を書く前に、神社参拝基本にのっとって
参拝します。
合格祈願で行きたい神社はこちら
⇒初詣の神社と言えば受験生はここへ参拝!パワースポットも含む東京編
参拝した後に、お守りや絵馬は購入しましょう。
では、早速絵馬の書き方いってましょう!!
絵馬の裏表
絵馬には、表との裏があります。
イラストなどが描かれているのが表です。
絵馬の裏に願い事は書きます。
絵馬に書く言葉は?
今回は、合格祈願です。
良く神社で見かける絵馬には
「●●大学に合格しますように!」というお願い型書き方と、
「●●大学、絶対合格」のように言い切り方の書き方を見かけますが、
合格祈願は、「言い切り型」にしましょう。
「●●大学、合格」がベストですね。
その後には、お名前は書きましょう。
今は、住所は個人情報が後悔されてしまうので、
名前のみでよいでしょう。
住所は、参拝の時に言いましようね。
絵馬を横書きなのか、
縦書きなのかも分かれるところですが、
長い分譲で書かれている方が横書きが多いように思います。
「●●大学 合格」なら、縦書きしっくりきます。
大きな文字で、はっきりと記入しましょう。
絵馬を書く時のペンは?
絵馬を購入する時に、
一緒にペンをかしてくれる神社も多いですね。
記入するのは、油性ペンがよいです。
雨などにぬめても消えないように。
大きく、はっきりと書きましょう。
絵馬はどこに納めますか?
境内で書いた絵馬は、所定の場所に掛けましょう。
絵馬がギュウギュウニかけてある神社も多いですね。
とはいえ、他の人の絵馬をおしのけて
自分の絵馬が前に出るように・・というのは
お行儀か悪いですよね。
自分の好きな場所に、周りに迷惑の書けないようにかけましょう。
そして、絵馬を書けたら、最後にもう一度気持ちを伝えるといいですね。
絵馬を代理の方が書く場合は?
ご両親や、友人、彼女や彼氏が。
合格祈願の絵馬をかいてくれる時があります。
その時も、書き方の文は「言い切り」がよいです。
「●●くん ●●大学 合格」
そんな感じでよいでしょう。
「誰の」合格祈願なのが、
分かるように名前をを追加しましょう。
合格祈願の絵馬を書いたら最後に・・
神社にお礼参りを忘れずに。
合格祈願の絵馬を書いて、
無事に合格したら、お礼参りをわすれずに。
お願いしっぱなしではだめですよぉ~。
また、お願いする事もあるでしょう。
お礼参りも忘れずに。