小学生習い事をやめるきっかけは?やる気がなくなった時の対処法

子供
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

今の小学生は習い事が毎日忙しく、
本人にもママも大変ですね。
そんな小学生の習い事やめるきっかけは?
みなさんどうしてますか?
また、子供のやる気がなくなった時は
継続するかやめるか悩みますよね。
そんな時どうする?を我が家の体験談を含めてお伝えしますね。

スポンサーリンク

小学生習い事をやめるきっかけは?

小学生の習い事は、
水泳、ダンス、英語、公文、体操教室、ピアノ、そろばんなどなどたくさんあります。
そんな習い事をやめるきっかけですが、
本人の原因以外の事も多いですよね?

・引越し
・先生がかわる
・約束したレベルに到達したから
・小学校卒業とともに
・受験がきっかけ

などあります。

環境を変えざる終えはない場合や、
一定レベルに達した場合など含めて
外的要因もありますので、仕方ない事ですよね。

ですが、ここで問題なのは本人が辞めたいって来た時です。

小学生習い事やる気がなくなった時の対処法

本人がやりたいといって始めた事場合や
親が進めて始めた習い事で
本人がやる気をなくしてしまつて、
「やめたい」と言った時に、
親はどうすべき?悩みますよね。

親が進めた習い事だったしても、
・何事も途中で投げ出すのは良くない
・やる気がないのに続けさせるのに意味があるのか?
と思うからです。
一つの事をある程度続ける経験も大切ですもんね。

だだ、本人がイヤイヤ続けていても意味がありません。

やはり、こんな時は、親としての立場と
子供の気持ちの尊重もあるので、
よく話し合い、決断する事が大切です。

本人が辞めたいって言った時の対処法【我が家の場合】

小学生の子供の言う事ですからね、
すべてを真に受けるわけにはいきません。
しかし、本人言い分を聞くことも大切。

まずは、
1.本人の言い分を聞く。
2.やめたいと思う原因の排除
3.一定期間を置いて再度検討

それでも・・
と言う時に「やめる」のが良いと考えます。

ちなみに我が家でも、習い事をやめてきた経緯があります。
1.スイミング 継続半年ほど
2.ヒップホップダンス 継続半年
3.子供チャレンジです。

上記のステップ3をしてやめるに至りました。

1.スイミングについて


ぽっちゃり娘なので、肥満解消とその頃は水を怖がっていたので、
お友達とコナミでスイミングをスタート。
一緒にいったお友達とスタートする級が違ってこた事からはじまり、
なにかと行くのを嫌がっていました。

それでも、なんとお友達一緒に通いあい、
級をススメっていたのですがね
そんな中でも、「コーチが気持ちが悪い」とかいって
行きたくないとか言い出したんですよね・・・。

その時は、ホントにガッカリしました。

でも、小学一年生の言う事です。
始めてちゃん理由を聞くことありませんでしたが、
とにかく辞めたい、行きたくない・・との事。
その頃には、一緒にいったお友達はかなら上達していました。

その差が嫌だったのかもしれません。

嫌なものを続けさせるのか、
ここで止めたら負け犬みたいになってしまうのでは?
などとも思いましたが、
どちらにしても、やる気のない子供を無理やり連れて行く事はできません。

スポンサーリンク

それでやめました。

クロールのまだまだ途中です。

小学生でクロールと平泳ぎ50m泳げるのが必須だったのですが、
これは自力で何とかクリアしました。
結局、本人が努力する事をわすれなかったので、
それは、それでよかったと思っています。

2ヒップホップスクール

スイミングをやめて、今度は体を動かすヒップホップに通い始めました。
体験までは良かったんです。
ただ、今回は、一緒にいく友達がいなかった。
そして、私も仕事の関係上、行く時はひとりで、
そしての帰りはヒップホップの会場でピックアップする事していました。
踊りは楽しそうでした。
ただ、意外と本格的でダンス大会にも出るような子供達もいました。
で、今度は何がネックになったかというと、
ダンスの基礎部分のストレッチで、
ブリッジを1分しなければいけなかったんです。
始めは出来ない子供たちも、だんだん1分出来るようになると、
娘の中でも落ちこぼれみたいな感じになるようで、
その1分が苦痛だったように思います。
それ以外は、楽しく踊れたとしても、
ヒップホップダンスは、腕の力も使う事から
このブリッチ1分が必須だったんですね。

娘が辞めたいといった時、
このブリッチの話になり、
そんなに言うなら、ママも1分やってみなよ
といわれ、その場でやった事があったんですよ。
でもね、堅くなったおばさんの体
「ブリッチ1分はムリでした」

このブリッジの件と、小学三年生で一人で習い事を通うのが嫌になり、
やめる事なりました。

これを機に、自分からやりたいっていっても、
なんでも習い事できると思わないでよ・・そんな会話になりました。

3.子供チャレンジ

子供チャレンジも長い間続けましたが、
4年生でやめました。
これからだっていう時でしたが、
まったく提出物を出さない、家での学習が定着しない。
これが理由です。
親としてのサポートもあまりできませんでしたが、
基本本人のやる気に任させていいるので、
やりたくないなら仕方ありません。

ただ、辞めても続けても自己責任。
自分の事なんだから、自分でよく考える。
やめたいっと言ってきたとき
残りの期間終らせてやめの事に。
ただし、そうなったら、残った教材もやりません。
子供だってそんなものです。

こうやって、やめてきた娘ですが
やめる時にどのくらい小学生で覚悟あったのかわかりませんが、
その後、自分だけでやってもそれなりに成果をだしてきました。

●水泳については、学校の先生に教わりクロールと平泳ぎ50mマスター
●ダンスについては、運動の習慣はないものの、
外遊びは多くしていたので、運動会のリレーの選手になるなど
運動神経は悪くないる
●子供チャレンジにいては、勉強なのでこれからですね。
中学生になった今、またチャレンジを再開したいという事があります。
自分で勉強時間の管理と提出物の管理ができるようなら、
再開を検討しようと思ってます。

まとめ

習い事を継続するメリットはもちろん大きいです。
習得できる技術はもちろん、そなコミュニティーの中の人間関係など
学ぶ事もおおいでしょう。
ただし、本人が辞めたいといった時、無理やり継続するのもいかかなものかと・・。
小学生ならではの体験学習は、習い事いがいでもできるかな・・と。
結果的に、我が家では、学習運動もそれなりに出来る方だったので、
やめても支障はありせんでした。
ただし、これが受験生となると変わってくのでしょうね。
まぁ~、子供自身が辞めたいっていてきた時は話をよく聞いてあげるしかありません。
そして、親の立場を明確にすることも大切だと思います。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました