冬休みになっても受験生は忙しい。
ギリギリまで勉強。
年始も早々に塾とかね。
そんな受験生の言える家の年末年始の帰省は考えもの。
実家に帰る?帰らない?親だけ帰る?など
みんなはどうしているの?
年末年始の勉強場所なども考えておきましょう。
受験生年末年始の帰省につれていくべき?
受験生の冬休みは大切な時期。
受験生も親もビリビリしている時ですね。
年末年始の過ごし方を先輩ママにきいてみると・・
塾通いをしている子は、
年末までギリギリ塾、
年始も早々にスタート、しかも自習室はあいているとなると
「受験生は帰省させない」という方がほとんど。
その理由は・・・
・お正月のわずかなわずかな時間をゆっくり過ごさせたい
・移動や親親戚の家などで風邪やインフルエンザにならないように
・親戚に気をつかって過ごすのも面倒
などなと、考えると、
「春に合格してから帰省しよう」と
合格の報告を兼ねて、春に帰省を考える方が多いです。
帰省はまったくなしなのか?お正月の過ごし方は?
受験生の年末年始の帰省ついては、
大きくわけて4つになります。
①家族全員帰省をしない場合
②父親と受験生以外が帰省する場合
③受験生のみ残して帰省する場合
④近距離の実家なら数時間顔を帰省場合。
①家族全員が帰省しない
家族全員が帰省しない場合は、
受験生の健康面やメンタルのケアなどを考えて
今年のお正月は帰省しないと伝えればよいですね。
春になったら一家で帰省することを伝えれば、
おじいちゃん、おばあちゃんも納得でしょう。
おじいちゃん、おばあちゃんも可愛い孫の事が
心配でしょうし、
お正月に電話の1本でもいれてあければ納得してくれます。
②父親と受験生以外の子供が帰省する場合
受験生の健康面やメンタルな事を考えて、
受験生と母親が残る場合です。
中学受験の場合は小学生の事もを一人家に残すわけにもいきません。
その方が心配です。
であれば、母親と受験生だけ残り
家でのんびりした時間も過ごすのも手です。
実家の方は父親と他の子供たちが挨拶にいってくれるわけですし、
心配もいりませんよね。
③受験生を残して帰省場合
大学受験の場合は、受験生は高校生。
うるさい親がいなくてリフレッシュできたり、
勉強の集中できると考える場合もあるかもしれません。
ただし、これは受験生の性別と性格によります。
高校生といえども、受験生が女子の場合は
女の子一人を残して帰省する気にはなれないでしょうしね。
だからっと言って、男子なら安心かいという
正確にもよるでしょう。
家族でよく話し合うことが大切です。
④近距離の実家に数時間だけ帰省する場合
ちょっと顔を出すことができる距離に実家がある場合は、
お正月のお年玉をもらいに行く感覚で、
数時間だけ家族と一緒に受験生も帰省する。
だだし、受験にナーバスになっている時に、
親戚が集まっている実家にいて、
無責任な応援や言葉がけが気に障る事もあります。
そんな意味で、「近いから帰省できるだろ」
という訳でもない事を考えておくのも必要ですよね。
受験生年末年始の勉強場所は?
お正月帰省せずに自宅で過ごす場合、
頑張って勉強したいという受験生もいます。
普段なら、図書館、公民館的な場所もありますが、
年末年始はしまっています。
塾の自習室以外で、どこか勉強できる場所はあるのか?
というと、考えられる場所は、
①ドトールやスタバなどのチェーン型喫茶店
②ファミレス
が考えられると思います。
ネットカフェやカラオケボックスなどは、
集中する事はムリだと思うんですよねぇ~。
個人的な意見になりますが、
通いなれた場所でないと、集中できない考えます。
ネットカフェやカラオケボックスで集中できるなら、
何処でも集中できそうな気もしてしまいます。
①スタバ・ドトールなどチェーン型喫茶店
普段から使用している場所を
お茶を飲みながら少しだけ長く使うイメージです。
勉強する範囲をきめて、2時間くらい集中して勉強する。
②ファミレス
ランチやお茶を兼ねて行き、いつもよりちょっとだけ滞在時間を長くして、
集中して勉強するというイメージです。
どちらにしても、お正月は混雑する場所です。
しかも、人の出入りが激しいという事は、
もしかしたら風邪やインフルエンザのウィルスをいただいてしまう可能性も高い。
なので、朝など空いている時間に時間を決めて利用するほうが良いと思います。
そういう意味では、やはり自宅が一番。
年末年始と言えども、家族が寝静まった夜から深夜
勉強に集中するのが一番のような気がします。
まとめ
年末年始というといつもなら特別感あふれる時期。
それが受験生になるとせっぱつまった時期でもあります。
なので、受験生がいるとは、年末年始といえども
普段と変わらない月末月初という気持ちで過ごすしかあません。
受験が終ってからお正月はやってくる。
そんな気持ちで、楽しみは残しておく。
おじいちゃん&おばあちゃんにも理解してもらえるといいですね。
参考までに♪
⇒受験生の差し入れ何が良い?お菓子より夜食に。おすすめ飲み物も。
⇒初詣の神社といえば受験生はここへ参拝!パワースポットを含む東京編
⇒受験生への年賀状コメントどうする?プレッシャーを与えない一言は?
⇒大学受験生のクリスマスプレゼント姪っ子に送るおすすめグッズは?