エンジョイ・ライフ

毎日の生活をもっと楽しく♪知っていれば便利でお得な情報満載です。

神社・パワースポット

お守り何個までなら身に着けていいの?決まりはある?取り扱いについて。

投稿日:2018-09-22 更新日:

神社に参拝するたびに
購入してしまう、お守り。
自分用、家族用、友達にっと。
どんどん増えていくお守りですが、
体は一つ、普段使う物につけて持ち歩くっていっても
限界がある。
お守りは何個までなら身に着けていいの?決まりはあるの?
など、お守りの持ち歩き方についてもお伝えしますね。

スポンサーリンク

Contents

お守りは何個までなら身に着けていいの?

お守りの取り扱いはどうしてますか?
神社参拝の際に購入することもあれば
人から頂くこともある。

結構増えてしまって、
たくさんのお守りの取り扱いに困っている方もいるのでは?

お守りは身に着けて持ち歩く方が良いと言われています。

なので、
バックにつけたり、
ポーチにつけたり、
毎日使う物につける事が多いですよね。

その時に、複数つけている人も見かけます。
神社からいただくお守り、
いろんなところのお守りを複数もつけていいのか?
何個までならいいのか?
などなど悩みます。

娘ももらったお守りを
ランドセルにじゃらじゃら付けていたことがあります。
・初詣で購入したお守り。
・学業成就のお守り
・縁結びのお守り
・子供お守り
などなど。

何個もつけていると、
これって本当に効果あるのかしら?
神様に失礼にならないかしら?
と考えてしまいます。

で、結論から言うと
複数個、何個身に着けても問題ないとの事。

神社に詳しい方にきいてみました。

そして、神社参拝の時も
いろんな神様の神社に行くわけではないですか?
日本には、八百万の神がいますから。

その神社参拝の時だって、
あっちも、こっちも、いろんな神様に参拝しても
神様は怒ったりしません。

そんな心の狭い神様ではないんですって。

あっちも、こっちもいいじゃない?
そういう事なんです。

だから、お守りを複数こもっても、
何個一緒につけていても、
問題ないとの事。

お守りの取り扱いについて

よくよく考えると、
それぞれ叶えたい事があってお守りがあるわけです。
その内容によって
違った名前のお守りになるわけですよね。

スポンサーリンク

分かりやすいようにいという、
小学生は安産のお守りなんてもちません。

なので、お守りもその人に必要な内容のものを
持つのは鉄則ですよね。

だから、小学生がランドセルに
・交通安全
・学業成就
・子供お守りなどを付けるのはいいですよね。

そもそもお守りを持つのは、1年とされ、
1年だったら、いただいた神社に返すのが基本です。

なので、
1年たったお守りを交換する事、
そして、その前でも、十分役割をはなしてくれたと思える
お守りを外していけばよいと思います。

また、いくつ付けていても良いお守りですが、
その時の気分や旬で一番持ち主の人が気に入る
お守り持ち歩いたほうが良いと思います。

複数個身に着けても良いとしても、
本当にお気に入のお守りを身に着けている方が
気分よいですからね!!

お守りの持ち方について

小学生だった我が家の子は、
ランドセルにの横に
・東京大神宮のすずらんお守り
・山梨県の稲積神社のお守り
・山梨の身曾岐神社のゆず守り
を付けていました。

その時彼女が日々持ち歩くのは、ランドセルだったから。

そう考えると、
学生は鞄
OLやサラリーマンは仕事用の鞄

というふに、
鞄に身に着ける人が多いと思います。

 

お守り何度までまた、お守りの用途に制限があるものあります。
ガード型のお守りは、
お財布にいれたり、
定期入れに入れたりします。

とは言え、決まりはありません。
いつも自分が身に着けて、
大切にしているものと一緒に持ち歩く!!
そう思っていれば間違いありませんね。

まとめ

頂いたお守りなどは、
雑に扱っている事ないでしょうか?
頂いて好きになれない守りは、
すべて身に着ける必要もありません。
期日を終えたお守りは、
その時のお気に入りとお守りと
交換してする。
起きに入れのお守りと一緒にいることも大切だと思ってます。

スポンサーリンク

-神社・パワースポット
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

大國魂神社酉の市2018熊手と参拝の時間は?混雑状況といつ参拝がおすすめ?

11月の酉の市。 大國魂神社でも大きなイベントとなりますね♪ 2018年は三の酉までありますよぉ~。 今年の締めくくりと福をかき集めに酉の市に参拝したいのです。 大國魂神社の酉の市で熊手をいただける時 …

熱田神宮パワースポットの場所とは?見どころとアクセスは?

パワースポットとしても有名な熱田神宮に行ってきましたぁ♪ 初めてなのでドキドキで楽しみ。 こんな時は、あまり下調べせずに、 自分の感じるままに熱田神宮を楽しもうと決めていました。 本宮、大楠、神池など …

お守り複数持ち歩き方は?家での置き方と1年以上のお守りの取り扱いも。

神社大好きな方のたくさん集めてしまう物といえば、 お守り。 毎回引いてしまうおみくじもありますね。 お守りはお土産で頂くこともあります。 お守りの複数もちについてもと お守りやおくみじの家での保管の仕 …

神社は犬を連れての参拝はだめ?秩父今宮神社はOK?

通常は神社を犬を連れて参拝する方は見かけません。 大きな神社で、お断りの看板もありまものね。 だだし、最近は、犬や猫もOKという神社が 増えてきたと聞きました。した。 場所によっては、七五三もするとか …

高麗神社アクセス高麗川駅からの徒歩の場合!ローソンを目印に。

参拝後に歴代首相も輩出したとして 出世のパワースポットとして有名な、 日高市にある高麗神社に行ってきました。 JR高麗川駅から徒歩で。 HPによると、高麗川駅から20分、タクシーで5分。 これなら歩け …