エンジョイ・ライフ

毎日の生活をもっと楽しく♪知っていれば便利でお得な情報満載です。

神社・パワースポット

湯島聖堂の御朱印と場所と時間と料金は?ご利益とアクセスも。

投稿日:2018-06-02 更新日:

湯島‥と言うと、
湯島天神を思い浮かべる方が多いかも。
今回紹介するのは湯島聖堂。
湯島聖堂は、史跡ですが、
御朱印をいただけます。
御朱印と御朱印をいただける場所と時間と料金は?
ご利益とアクセスについてもご紹介しますね。

スポンサーリンク

Contents

湯島聖堂御朱印について

御朱印をいただける場所は?

御朱印好きの人は、
大抵参拝してから御朱印をいただく
習慣があると思います。

神社なら、拝殿の近くの社務所・・と
となるわけですが、
湯島聖堂は史跡なので、
ちょっとその辺りが違います。

ずんずん進んでこちらの大成殿にいっても、
ここでは、御朱印をいただけません。

では、どこで?

斬文会館の入り口でいただきます!

建物はこちらです。
思い切って、この扉をあけて、
右手に窓口があります

正門から入った方は、
斬文会館(しぶんかいかん)はすぐです。

大成殿までいって参拝した方は、
階段をずんずんずんおりてます。

突き当りはこんな感じ。

ここを左に曲がります。

そして、
孔子の像の横を通り過ぎ、

会館を横目にみて、
仰高門を出ます。

仰高門をふりかえるとこんな感じ。

そして、斬文会館(しぶんかいかん)です。

スポンサーリンク

御朱印帳を忘れた場合

私は忘れる事が多く紙で頂くことがおおいのでずか、
湯島聖堂では、紙のサイズが2種類あるんですよ。

自分の御朱印にあわせて、
大・小の紙のサイズからお願いします。

ただね、御朱印帳もってないんだから、
サイズっていわれても忘れちゃってるよね。
大・小もぱっと見そんなに違いを感じないから。

というわけで、
私は今回「小」を頼みました。

大きすぎて、御朱印に貼れないと嫌だからね。
家に帰ってはってみたら、びったりでしたよ。

御朱印の料金は?

神社で御朱印をいただく時は、
初穂料といいますが、
史跡の場合は、初穂料というのだろうか・・???

なにはともあれ、
300円です。

御朱印をいただける時間は?

会館の方にきいたところ、
朝9時30分頃~17時まで。
〈冬季は16時まで)

とのことなので、
会館があいている間ってことですね。

ちなみにお休みは
夏休みは8月13~17日の5日間
年末年始12月29~31日の3日間

湯島聖堂のご利益は?

湯島聖堂は史跡です。

孔子を祀っており、
江戸幕府の昌平坂学問所が置かれ、
明治には日本初の大学となりました。

ということで、

「学問成就」

ということで、
毎年、合格祈願で参拝させる方が多いですね。

お守りや、鉛筆のお土産は有名です。

我が家も学生がいるので、
まだ受験生ではありませんが、
鉛筆お土産としましたよ♡

湯島聖堂アクセスは?

・JR御茶ノ水駅 徒歩2分
・東京メトロ千代田線新御茶ノ水駅 徒歩2分
・東京メトロ丸の内線御茶ノ水駅 徒歩1分

私は、御茶ノ水駅の聖橋口から向かいました。

聖橋口を出でひだりに、
すぐにこの看板があります。

そうなんです、
交差点を渡ってす左に進めば、
そこはもう、聖橋門になります

こんな感じで到着です。
徒歩2分です。
近いですねぇ~。

湯島聖堂詳細

住所:
文京区湯島1-4-25

史跡公開:
入場無料
大成殿のみ200円

公開時間:
・午前9時半~午後5時まで
(冬季は4時)
・土,日曜,祝日には大成殿公開
(午前10時~閉門時間まで)

まとめ

湯島聖堂に伺った日は
とっても天気が良く、
緑豊かできれいな場所で、
土地の起伏と、中国的建築物
神社参拝とはまたちがった感動がありました。
見どこは、また次の機会にお伝えしますね。
神田明神に行く前に・・・と思いましたが、
この日は湯島聖堂がメインとなりましたよ。
参考までに♪
湯島聖堂合格祈願鉛筆やお守り絵馬の値段は?孔子像はどこ?

スポンサーリンク

-神社・パワースポット
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

品川神社のアクセスと御朱印の時間は?板垣退助のお墓も。

一粒万倍日に品川神社に行ってきました! アクセスと御朱印も紹介。 前回見逃してしまった、板垣退助さんのお墓も行ってきました。 品川神社の見所はたくさん、 そして、参拝にいった2月中旬は梅の見頃でもあり …

東京大辞宮神塩清砂

東京大神宮の神塩と清砂の初穂料と使い方は?効果はいつまで?

久しぶりに東京大神宮を参拝しました。 すると社務所に 「神塩」「清砂」なるものを発見。 お砂とお塩と言えば、邪気を払う神聖なもの。 是非ともいただきたい! というわけで、初穂料と使い方、 そして、効果 …

浅草三社祭り祭り2017の日程と時間別見どころは?混雑状況は?

浅草神社の三社祭り、 神輿が渡御する様子は、豪快でパワフル。 一見の価値ありと観光客もものすごく集まってきます。 浅草三社祭りの日程と時間別の見所は? また混雑状況も合わせてお伝えします。 スポンサー …

お守り何個までなら身に着けていいの?決まりはある?取り扱いについて。

神社に参拝するたびに 購入してしまう、お守り。 自分用、家族用、友達にっと。 どんどん増えていくお守りですが、 体は一つ、普段使う物につけて持ち歩くっていっても 限界がある。 お守りは何個までなら身に …

川越氷川神社の縁結び玉の効果は?時間はいつ?平日と休日の違いは?

縁結びで大人気な川越氷川神社の縁結び玉。 この縁結び玉をもとめて参拝する方はたくさん。 縁結び玉の効果は? 縁結び玉を手にいれられる時間はいつ? 平日と休日の違いは?など 縁結び玉を手に入れるための情 …