エンジョイ・ライフ

毎日の生活をもっと楽しく♪知っていれば便利でお得な情報満載です。

子供

小学生の時肥満だった娘が中学三年生になった今は?体系キープの秘訣とは?

投稿日:

小学生の時肥満気味だった娘
小学三年生で身長136㎝ 体重37.4キロ
あの頃は悩みました。
そんな娘は、6年たち中学3年生の受験生
今どうなったか知りたくないですか?
思えば、私も小学生の時肥満で運動指導受けたことがありました。
そんな我が家の今をお伝えしますね。

スポンサーリンク

Contents

小学生の時肥満だった娘は今!

一番初めに
小学生肥満解消を場占めた頃の娘と私

スタート時
娘 身長136㎝ 体重37.4キロ
私 身長155㎝ 体重47.2キロ

結果からいうと今は・・・

娘 身長160㎝ 体重53.0㎏
私 慎重155㎝ 体重48.0㎏

ちょっとちょっと
娘が大きくなりすぎて良くわからなくなりましたよね。

私もあの頃より若干太ってるし・・
年取って、やはり体重が減りにくくなりました。
お腹ポッコリしてますし(泣)

娘の身長と体重を
こちらのKe!sanサイトで判定してみました。

小学生の頃はやはり「ふとってる」
中学生の今は「ふつう」です。

ちなみに、身長160㎝で60㎏あると
ふとっているになります。

ここがボーダーラインと言う事です。

そうおもうと、
かなり余裕がありますし、
小学3年生の夏あんなに太っていることが気になって
母である私が悩みましたが、
いまや、普通をキープできていますし、
自分で体系を気にするようになったので、
「肥満」という文字を浮かべなくなりました。

小学生の頃にやっていたのはこちら

スポンサーリンク

ただ、思うのは、
もともと体もぽっちゃりしていましたが、
顔もふっくらしている子供だったので、
体がふつうの体系になっても、
顔がポッチャリしていりのはそのままなんですね(笑)

肥満の子がやせた体系をキープする秘訣

我が家は身長の伸びとともに、
だんだんと肥満も解消されていきました。

そもそも、私も小学生の時こそ肥満でしたが、
中学生、思春期ごろから人目もきになり、
一度やせたらそのままキープする事ができました。

なのでね、娘の事もそんなに心配はしていませんでしたが、
中学生で部活が体育会系でない場合は
圧倒的に運動量がすくない。

そして、中学生頃と言いうのは
女性的な体にもなるので
本来とっても太りやすい時なんだと思うんです。

その時期をどう乗り込方かと言えば・・・
今まで、
小学生の肥満の頃に培った、
食事方法やおやつや普段を
継続しています。

そんな食生活が普通になると、
自然と
娘本人が
食べるものを気遣うようになるんです。

これ、本当にびっくりよ。

油っぽいものは食べたくないとかね!
食事に文句付けて着たりする。
また、手抜きのお惣菜かったりすると
「美味しくないとか」いったり(笑)

でも本当に本当に、心から思うのは、
娘が小学校3年生から、
これ以上太らないように、
食事に気を付けてきたことは、
娘にみについているので、
今後の食生活にいきてくるとくると思ってるんです。

食事に無頓着じゃなくなり、
いつでも好きなものだけ食べてればいいみたいな事がない分
それは本当に良かったと思ってます。

そして、
あの小学三年生の頃、
特に太ったのは、「牛乳の飲みすぎ」
だと思っているんですよ。
夏休みにめっちゃ牛乳のんでましたから(笑)

今では、家で牛乳買わないことにして、
豆乳かアーモンドミルクしかありません。

娘が学校で牛乳のむのはしかたなし・・・としていますが。

このままの生活していれば、
これ以上太る事はないかと思ってます。

まとめ

小学生の頃太っていたおかげて身についた食習慣は、
娘にとって宝物になるに違いない。
なので、今思えば親子で悩んでチャレンジしたことは
無駄ではなかったと思ってます。
今、まさに子供の肥満対策しているママさん、
今親子で頑張れば、それはきっと子供のためになります!
信じで頑張ってくださいね。
小学生肥満解消体験談まとめ①~⑭番外編もあり

スポンサーリンク

-子供

執筆者:

関連記事

受験生暖房器具足元温めるおススメは?乾燥と眠気対策にはこれ!

受験生の冬はつらい。 いよいよ佳境のこの時期の 受験生暖房器具について。 暖房器具併用して使うにしても、 冷えは足元からやってくる! 空気の乾燥を防ぎ、眠気にもまけず、 勉強に集中できる暖房器具オスス …

子供と遊ぶ場所は室内に限る?雨の日に子供とお出かけ東京スポットは?

お天気でも雨の日でも、休日となれば まだまだ子供とお出かけしなければならない我が家。 親の勝手を言わせていただくと、 連れていくのはいいけど、一緒に遊ぶ体力はないんです。 というわけで、我が家のママも …

マザー牧場ファームツアーは予約必須!ひつじの大行進など見どころは?ランチやおやつは?

マザー牧場日帰りツアーに行ってきました。 びゅー企画の日帰りツアーなのでマザー牧場に入れるのは、 正味4時間。 その中で、ファームツアーやひつじの大行進など押さえておきたいポイントをまとめてみました。 …

都立動物園の無料日はいつ?上野動物園・多摩動物園・井の頭動物園をチェック!!

子供が小さいうちにお出かけが多いのが動物園。 都立の動物園は子供は無料だけど 大人は入場料がかかってしまうのよねぇ・・。 そんな時、利用したいのが無料日です。 多少混んでも、その日を狙わないと損します …

子どもお泊り会夕食朝食昼食はどうする?

小学生子どものお泊り会、 ママにとって大問題なのは食事でしょう。 お泊りするから当然夕食。 翌日の朝食となんなら昼食と・・。 すべて手の込んだものつくれないしね。 手抜きでも、子供喜ばれるもの、 今回 …